MENU

就労移行支援事業所に通所中、うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約63万円を受給、その後、障害者雇用で就労中に脳出血で障害厚生年金2級(年間約140万円)を取得し、選択受給できたケース

相談者

女性(40代/障害者雇用)
傷病名:うつ病
決定した年金種類と等級:うつ病で障害厚生年金3級 (年間約63万円受給)/脳出血で障害厚生年金2級(年間約140万円) 脳出血による障害厚生年金2級を選択受給

相談時の相談者様の状況

当センターの所長が勉強会の講師をつとめたことがある就労移行支援事業所の相談員様からご相談を頂きました。
ご相談者様は長年精神疾患を患うお母様の看病を続けていましたが、お母様のご病状が悪化するにつれ、ご自身もうつ病を発症したそうです。
発病後、お母様とは違うメンタルクリニックを受診しましたが服薬に関する抵抗感が強く、自己判断で断薬したり、受診を中断したりしていたそうです。
その後2年半程して心身のストレスから脳出血を発症し肢体麻痺が残りました。
40代の若さで半身が麻痺し、うつ病も悪化していきましたが頼れる身内もおらず再就職を目指し就労移行支援事業の通所を開始しました。
就労移行支援事業所の相談員様から、うつ病についても治療を受けることをアドバイスされメンタルクリニックの受診を再開しましたが、社会復帰まではまだ時間が掛かりそうなため経済的不安を軽減するために障害年金のお手続きを希望されました。

相談から請求までのサポート

ご相談者様はうつ病の障害認定日(初診日から1年6ヶ月を経過した日)時点では厚生年金加入で就労していたことや、自己判断で服薬や通院を中断していた時期と重なるため、過去に遡って受給権を求めるお手続きはせず、未来に向かっての年金受給のみを求める「事後重症請求」をすることにしました。
初診日の証明書に当たる「受診状況等証明書」はスムーズに取得することができました。また、現在のご病状に関する診断書をスムーズに作成して頂けるよう、ご本人様および就労移行支援事業所の相談員様からヒアリングした日常生活の困りごと、就労移行支援事業所で見受けられる問題点を参考資料にまとめて医師に提出しました。
今回のお手続きではあくまでも精神の障害について審査を求めるため、肢体麻痺による困りごとが混在しないように細心の注意を払って参考資料を作成しました。
診断書のためだけではなく、自分の中で認識できていなかった困りごとを整理して理解することが出来たと喜んで下さいました。
「病歴就労状況等申立書」についても発病のきっかけから現在に至るまでの病歴を肢体麻痺と混在しないよう時系列に沿って的確にまとめて作成しました。
その後、脳出血の初診日から1年6ヶ月の障害認定日を迎えたタイミングで肢体麻痺について手続きを行うことにしました。
ところが、障害認定日直前に肢体麻痺の経過観察を受けていた病院で新型コロナウィルス感染症のクラスターが発生し、受診ができなくなってしまいました。
また、障害者雇用で就職が決まったことから職場まで徒歩圏内のアパートに転居しました。
クラスターによる受診制限や通院の利便性を考慮して転居先近くの総合病院に転院することになりました。
新型コロナウィルス感染症が拡大する中、なんとか転院が決まり障害認定日から3ヶ月の期限ギリギリで肢体麻痺の計測を受け診断書を取得することができました。

結果

うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約63万円を受給できました。その後、肢体麻痺についても障害認定日を迎え次第、手続きを行い脳出血で障害厚生年金2級(年間約140万円)を取得し、選択受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神疾患」「うつ病」「脳血管障害」「脳出血・脳梗塞」の記事一覧