MENU

期限ギリギリで手続きしたうつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者

男性(20代/就労支援事業所)
傷病名:うつ病
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約120万円受給)

相談時の相談者様の状況

当センターの所長が就労移行支援事業所で勉強会の講師をつとめた際、個別にご相談を頂きました。
ご相談者様は過重労働や職場の人間関係が原因でうつ病を発症したそうです。
発病後、休職、退職、再就職、休職、退職を経て、就労移行支援事業の通所を開始しました。
ご相談時点で午前・午後を通じての通所が難しく、午後のプログラムのみ参加している状態でした。
社会復帰まではまだ時間が掛かりそうなため経済的不安を軽減するために障害年金のお手続きを希望されました。

相談から請求までのサポート

ご相談者様はご相談を頂いた時点で障害認定日(初診日から1年6ヶ月を経過した日)から1年未満でした。
障害年金のお手続きでは本来請求と言って障害認定日から1年以内であれば、障害認定日当時の診断書1枚で障害状態の審査が受けられます。
一方、障害認定日から1年を経過してしまうと障害認定日当時の診断書に加え現在のご病状に関する診断書も追加で取得しなくてはなりません。
診断書の取得には数千円から数万円の作成料が必要になりますので、可能な限り費用を節約してお手続きができる方法をご案内しました。
また、事務代行をご希望の場合は本来請求でお手続きができるよう、迅速な対応をお願いしましたが、メールやお電話での連絡に時間が掛かり、なかなかお話が進みませんでした。
主治医に診断書の作成が可能かを確認して頂くのにも非常に時間が掛かりました。
詳しくお話を伺ってみるとご相談者様は病識が薄く社会復帰を焦るあまり、普段の診察でも主治医に日常生活上の困りごとを全く伝えていなかったそうです。
何とか診断書の作成許可が下りた際も、まずは初診日の証明書に当たる「受診状況等証明書」を持参してからと言われたそうです。
ここでようやく事務代行を正式に希望されたため、「受診状況等証明書」の取得からサポートを開始しました。
スムーズに診断書を作成して頂けるよう、「受診状況等証明書」だけではなくご本人様からヒアリングした日常生活の困りごと、就労移行支援事業所やこれまでの職場で指摘された問題点、直近の不安定さなどを参考資料にまとめて医師に提出しました。
診断書のためだけではなく、自分の中で認識できていなかった困りごとを整理して理解することが出来たと喜んで下さいました。
「病歴就労状況等申立書」についても発病のきっかけから現在に至るまでの病歴を時系列に沿って的確にまとめて作成しました。

結果

うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神疾患」「うつ病」の記事一覧