MENU

広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者

男性(20代/学生)
傷病名:広汎性発達障害
決定した年金種類と等級障害基礎年金2級
支給月から更新月までの支給総額: 約160万円

相談時の相談者様の状況

幼少期より物事に対するこだわりがあり、協調性に欠けるなどの発達の問題がありました。
小学校、中学校、高校と普通学級に在籍していますが、学校生活になじむことはできず、友達もほとんどいませんでした。
大学でアルバイトをしますが対人コミュニケーションがうまくできないため長続きせずうつ症状が現れ始め精神科を受診。何度か転院をしながら治療を続けています。
現在は月2回通院していますが、カタトニア(緊張により動けなくなる)の症状があらわれ、理解力の低下、応用力の欠如などから日常生活でも不便が生じ、両親の援助をうけながら生活しています。

 

相談から請求までのサポート

初回の面談ではご両親が同席されました。
ご本人はほとんど発言することなくコミュニケーションをとるのは難しく思われそうでしたので、母親に何度も連絡を取りながら進めていきました。

 

結 果

障害基礎年金2級を認められ、年間約80万円を受給しました。

渡辺社労士より一言

ご本人はまだ大学3年生でしたが、ご両親は将来の事をとても心配していたため、受給が決まったときはとても喜んでおりました。
次回の更新の際もぜひサポートをお願いしたいと言っていただきました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「発達障害・知的障害」の記事一覧