関節リウマチ(人工関節)で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
相談者
女性(40代/障害者雇用)
傷病名:関節リウマチ
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約110万円受給)
相談時の相談者様の状況
ホームページをご覧いただき、お電話をいただきました。
10年程前に人工関節を装着しておりましたが、障害年金という制度を知る機会がなかったそうです。
初診日に関しては更に手術より10年程前になるということで、記憶も曖昧でどこから手をつけて良いのかわからず、ご相談いただきました。
相談から請求までのサポート
まずは記憶を辿っていただき、記憶にある一番古い病院のカルテの有無の確認からサポートさせていただきました。
幸いカルテが残っており、受診状況等証明書を作成いただくことができました。
さらに前医からの紹介状が添付されており、通院歴の整理をすることができました。
初診から現在まで20年の通院歴や就労状況等を詳しくヒアリングし、病歴就労状況等申立書をまとめました。
結果
関節リウマチ(人工関節)で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「肢体障害」「人工関節」「関節リウマチ」の記事一覧
- 左大腿骨頸部骨折(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 左腕神経叢損傷で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 低カリウム性周期性四肢麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 中心性頸髄損傷、頸椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金1級を取得、年間約280万円を受給できたケース
- 脊髄上衣腫で障害厚生年金1級を取得、年間約180万円を受給できたケース
- 左変形性足関節症で障害手当金を取得、一時金で約130万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で認定日の特例が認められ障害基礎年金1級を取得、さかのぼりで約180万円を受給できたケース
- 人工股関節置換術に加え膠原病に起因する全症状を踏まえ総合判断で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- やり直しの手続きを行い変形性股関節症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- ステロイド性大腿骨骨頭壊死症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約65万円を受給できたケース
- 「うつ病」については障害基礎年金2級が認められ、さかのぼりで約400万円を受給したが、厚生年金初診の「排尿・排便障害」については不支給となったケース
- 多発性硬化症で障害厚生年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 両側変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約170万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約66万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 人工股関節(右外傷性変形性股関節症・左変形性股関節症)で障害厚生3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 両変形性股関節症で障害基礎年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 人工関節(右変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 脊髄炎で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース
- 小脳静動脈奇形で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 第8胸椎病的圧迫骨折で障害厚生年金1級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- 頚椎症性神経根症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できたケース