人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できたケース
相談者
女性(50代/会社員)
傷病名:右人工膝関節置換(右変形性膝関節症)
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約60万円受給)
相談時の相談者様の状況
膝に人工関節を入れる手術を受けたということでご主人様からご相談のお電話を頂きました。
通常、障害年金は初診日から1年6ヶ月後を経過してからでないと手続きができませんが、人工関節や心臓ペースメーカーなどの人工物を体内に移植した場合は、移植日が障害認定日となる特例があります。
また人工関節を移植した事実により障害等級3級が認定されます。
ご相談者様は現在、手術後の経過は順調で復職していますが、人工関節の耐久年数や加齢の影響により将来的に再手術の可能性があることから、障害年金の受給を希望していました。
相談から請求までのサポート
ご相談者様は手術後1年を経過した時点で初回無料相談にお越し下さいました。
ご相談者様は初診の3ヶ月後に同じ病院で手術を受けており、診断書1枚でお手続きができるケースでした。
その他のケースに比べ準備する書類が少ないためご自身でお手続きすることもご提案しましたが、ご自身だけで書類を準備するのは不安が大きいとの判断で事務代行を承りました。
診断書を取得したところ、面談では伺っていなかった前医情報が出てきました。
ご相談者様に確認すると、手術を行った病院は紹介状がないと受け入れができない病院だったため、ご実家近くの整形外科で紹介状だけ作成して頂いたということでした。
早速、紹介状を作成して頂いた整形外科に初診日の証明書にあたる「受診状況等証明書」を依頼しました。
当初伺っていた初診日から1ヶ月前倒しになっただけだったため、障害認定日の特例でお手続きすることができ一安心しました。
当センターに事務代行をご依頼頂いたことにより、初診日の認識の違いによる追加書類の取得や年金事務所への訪問、「病歴就労状況等申立書」作成の手間が省けて負担なくお手続きできたと喜んで下さいました。
結果
人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「肢体障害」「人工関節」の記事一覧
- 左大腿骨頸部骨折(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 左腕神経叢損傷で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 低カリウム性周期性四肢麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 中心性頸髄損傷、頸椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金1級を取得、年間約280万円を受給できたケース
- 脊髄上衣腫で障害厚生年金1級を取得、年間約180万円を受給できたケース
- 左変形性足関節症で障害手当金を取得、一時金で約130万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で認定日の特例が認められ障害基礎年金1級を取得、さかのぼりで約180万円を受給できたケース
- 人工股関節置換術に加え膠原病に起因する全症状を踏まえ総合判断で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- 関節リウマチ(人工関節)で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- やり直しの手続きを行い変形性股関節症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- ステロイド性大腿骨骨頭壊死症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約65万円を受給できたケース
- 「うつ病」については障害基礎年金2級が認められ、さかのぼりで約400万円を受給したが、厚生年金初診の「排尿・排便障害」については不支給となったケース
- 多発性硬化症で障害厚生年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 両側変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約170万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約66万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 人工股関節(右外傷性変形性股関節症・左変形性股関節症)で障害厚生3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 両変形性股関節症で障害基礎年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 人工関節(右変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 脊髄炎で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース
- 小脳静動脈奇形で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 第8胸椎病的圧迫骨折で障害厚生年金1級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- 頚椎症性神経根症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース