低カリウム性周期性四肢麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者
男性(40代/会社員)
傷病名:低カリウム性周期性四肢麻痺
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給)
相談時の相談者様の状況
旅行先で突然全身が脱力し、立ち上がることもできなくなり救急搬送されました。
精査の結果周期性四肢麻痺と判明、点滴治療も受けましたがその後も毎日軽発作があり、手に力が入りにくかったり足に筋肉痛のような痛みがありました。
発作が酷い時には全く体が動かせず、手足に力を入れることもできなくなります。
現在は就労を継続していますが、発作は不定期でいつ発作が起きるのかという不安を抱えながら過ごされています。
主治医の先生から、診断書作成に協力できること、肢体障害用の診断書の書き方が分からないため社労士に相談してほしいことを指示され、当センターへ相談いただきました。
相談から請求までのサポート
内科の先生だったため、診断書作成におけるポイント、ご本人様の状況をヒアリングした状況を診断書記入例として作成し、主治医へお渡しいただきました。
当センターの記入例も参考にしていただき、実態に合ったものを作成いただくことができました。
審査の途中では発作の有無や内容、回数、服薬中の薬について返戻があり、カルテの写しの提出を求められ、主治医の先生への照会を行いました。
周期性四肢麻痺は発作が不定期で起こるため、その頻度や程度についてより詳細な情報が必要だったものと思われます。
返戻対応があったことで審査は長引きましたが、主治医の先生のご尽力もあり無事3級認定の結果となりました。
結果
低カリウム性周期性四肢麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「肢体障害」「身体障害・その他」の記事一覧
- 左大腿骨頸部骨折(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 左腕神経叢損傷で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 中心性頸髄損傷、頸椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金1級を取得、年間約280万円を受給できたケース
- 脊髄上衣腫で障害厚生年金1級を取得、年間約180万円を受給できたケース
- 左変形性足関節症で障害手当金を取得、一時金で約130万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で認定日の特例が認められ障害基礎年金1級を取得、さかのぼりで約180万円を受給できたケース
- 人工股関節置換術に加え膠原病に起因する全症状を踏まえ総合判断で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- 関節リウマチ(人工関節)で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- やり直しの手続きを行い変形性股関節症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- ステロイド性大腿骨骨頭壊死症(人工股関節)で障害厚生年金3級を取得、年間約65万円を受給できたケース
- 「うつ病」については障害基礎年金2級が認められ、さかのぼりで約400万円を受給したが、厚生年金初診の「排尿・排便障害」については不支給となったケース
- 多発性硬化症で障害厚生年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 両側変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約170万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約66万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 人工関節(左変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 人工股関節(右外傷性変形性股関節症・左変形性股関節症)で障害厚生3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 両変形性股関節症で障害基礎年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 人工関節(右変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
- 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 脊髄炎で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース
- 小脳静動脈奇形で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 第8胸椎病的圧迫骨折で障害厚生年金1級を取得、年間約130万円を受給できたケース
- 頚椎症性神経根症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できたケース