MENU

黄色靭帯骨化症で障害厚生2級を取得、年間約180万円を受給できたケース

相談者

男性(40代/老人福祉施設職員)
傷病名:黄色靭帯骨化症
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級

相談時の相談者様の状況

ご相談者様は介護職員として高齢者の入浴介助等、重労働に従事していました。
足の痺れを感じ始めた当初は職業病かと思われていたそうですが、徐々に症状が悪化し、勤務に支障をきたすようになりました。
近所の整形外科を受診しましたが症状は改善せず、2件目の病院で難病である「黄色靭帯骨化症」と診断されました。
日に日に症状が悪化していき、松葉杖や車椅子が必須となりました。
勤務先では身体介護や夜勤の仕事が出来なくなり書類作成業務に専念するようになりました。
各種手当がなくなり、収入が大幅に減額の一方、医療費負や小学生のお子様の将来を考慮すると経済的不安は大きく、障害年金の受給を希望されてご相談にいらっしゃいました。

相談から請求までのサポート

ご来所頂いた時点では障害認定日前でしたので、障害認定日を迎えてからすぐに診断書を記載して頂けるよう事前準備を入念に進めました。
日常生活における不自由さを具体的かつ詳細にまとめた資料を作成し、主治医に診断書の記載を依頼しました。
出来上がった診断書は実際の症状が明確に記載された内容でした。
しかしながら、一度目のお手続きでは、日本年金機構の認定医の判断により、1件目の近所の整形外科の受診が初診日とは認められませんでした。
「黄色靱帯骨化症」と確定診断された2件目の病院が初診と認定され、認定日未到達で却下となりました。
日本年金機構より指定された障害認定日を迎えてから、改めて診断書を作成して頂き裁定請求を行いました。
診断書には通常「黄色靱帯骨化症」では発症しない「上肢の筋力低下・麻痺」に関する記載があり、日本年金機構の認定医より診断書を作成してくださった主治医に対し内容照会文書が届きました。
当センターが主治医に照会の趣旨をご説明し、期限内に適切な回答を提出することができました。
審査期間が1年と長期化したため、ご本人様は非常に心配されていましたが、無事に2が認定されました。
また、「病歴就労状況等申立書」については、発病から現在に至るまでの通院及び症状の経緯を事前にヒアリングし、作成しましたが、審査の過程で日本年金機構より上肢の症状に特化した経緯を補記するように求められました。
ご本人様に再度ヒアリングした後、当センターで補記、追加提出対応を行いました。

結果

黄色靭帯骨化症で障害厚生2級を取得、年間約180万円を受給しました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「難病」「後縦靭帯骨化症・ 黄色靱帯骨化症」の記事一覧