在職中
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、さかのぼりで約310万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/障害者雇用で就労中) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(年間約58万円受給)、さかのぼりで約310万円 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 障害者雇用で定着支援中の卒業生の方が障害年金のお手続きを希望しているということでした。 ご相談者様は学生時代から 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約59万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/非正規雇用) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約59万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労していましたが不眠や食欲不振などの症状が出現。 パニック発作も頻発するようになり、次第に会社へ出勤できなくなりました。 上司からも医療機関の受診を勧められ、精神科を受診、以来定期的に通院を続けています。 仕事は継続できず退職となり、現在は 続きを読む >>
>> 人工関節(右変形性股関節症)で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:右人工股関節置換(右変形性股関節症) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 近々人工関節を入れる手術を予定しているということでご本人様からご相談のメールを頂きました。 通常、障害年金は初診日から1年6ヶ月後を経過してからでないと手続きができませんが、人工関節や心臓ペースメーカーなどの人工物を体内 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/障害者雇用) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 メールでお問い合わせいただき、後日無料相談にお越しいただきました。 相談者様は高校生の頃から集団になじむことが出来ず孤立している状態が続いていたそうです 不眠が続き自室に引きこもる生活をしているうちに、自分の悪口が聞こえたり、監視されている 続きを読む >>
>> 子宮頸がん術後両下肢リンパ浮腫で障害厚生年金3級を取得、年間約59万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/会社員) 傷病名:子宮頸がん術後両下肢リンパ浮腫 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 リンパ浮腫により歩行や就労に支障をきたしていることで、障害年金を受給できないかとご相談にお越しいただきました。 お話を伺うと、浮腫みにより長時間座っていられなかったり、だるさや痛み、疲労感といった症状に悩まされていました。 なんとか就労は続けていた 続きを読む >>
>> 両側人工股関節で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約130万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:両側人工股関節 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 8年ほど前から股関節の痛みがあったものの、特に受診はしないまま過ごしていらっしゃいました。 3年前に交通事故に遭いレントゲンを撮った際にも異常はないと言われていました。 2年前から股関節の痛みがひどくなり整形外科を受診、両側人工股関節挿入と 続きを読む >>
>> うつ病、注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を取得、年間約76万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/非正規雇用) 傷病名:うつ病、注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 幼少期から忘れ物が多い、集中力がないなど不注意や対人関係構築の困難さは見られましたが、高校を卒業後就職し結婚するなど日常を過ごしていました。 しかし就職をしてもケアレスミスや人間関係がうまく築けず、仕事が長続きしませんでした。 その後不安感や抑うつ 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約190万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約190万円受給) 相談時の相談者様の状況 入院中のご本人様からお電話をいただきました。 長期にわたる長時間労働から体調を崩され医療機関を受診。 パニック障害やうつ病など病名の変更はありましたが、初診時から長期に渡り医療機関の受診を継続していました。 会社は保証が手厚く、休職・復職を 続きを読む >>
>> 筋萎縮性側索硬化症で障害厚生年金1級を取得、年間約320万円を受給できたケース
相談者 男性(60代/会社員) 傷病名:筋萎縮性側索硬化症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 (年間約320万円受給) 相談時の相談者様の状況 足のつまずきが頻繁にあることやゴルフのスイングの調子が悪いことに違和感を覚えて内科の医師に相談しました。 血液検査で筋力低下が確認されましたが内科的疾患はなく、脳神経内科を紹介されました。初めは原因が判明しませんでしたが、初診日から約3 続きを読む >>
>> 左人工股関節置換術後で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/会社員) 傷病名:左人工股関節置換術 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 以前障害年金手続きを代行いたしましたが、初診日が証明できず不支給となってしまいました。 その後病状が悪化してしまったとの連絡を受け、再度請求をすることになりました。 前回手続き時には初診日証明の取り扱いについて明確に決まっていませんでし 続きを読む >>