MENU

精神疾患

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当初、ご自身で手続きを行っていましたが障害年金制度や書類の日付等の難しさからなかなか申請が出来ませんでした。 何度も通院中のソーシャルワーカーに聞きに行ったそうですが解決せず、ソーシャルワーカーからの当センターをご紹介いただき相談に来所しました。 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約123万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約123万円受給) 相談時の相談者様の状況 育児が思うようにいかないことに悩み精神科を受診し広汎性発達障害と診断されました。 病院で障害年金の相談をしましたが、恐らく該当しないだろうと言われあまり話を聞いてもらえませんでした。 障害年金の制度だけでも知りたいと希望され、当センターの無 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 幼少期からトラブルメーカーでした。 対人関係が苦手で友人はおらず、いつも一人で過ごしました。 家族に対しても自分の決めたルールを押し付けていました。 社会福祉支援事業所から相談を受けて年金の手続きを行なうことになりました。 &nbs 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラム障害、ADHDで障害厚生年金2級を取得、年間約170万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、ADHD 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約170万円受給) 相談時の相談者様の状況 優秀な営業マンとして長年勤務していましたが、お客さんからのクレームや社員との衝突で常にトラブルを抱えていました。 社長の温情で勤務を続けてきましたが、度重なるトラブルや日頃の生活状態、自分の子供が発達障害の診断を受けたことを 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラム症で障害厚生年金2級を取得、年間約166万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約166万円受給) 相談時の相談者様の状況 大学卒業後国家資格を得て就労していましたが、人間関係が悪化して退職に追い込まれました。 健康保険の傷病手当金を受給中でしたが、障害年金の手続きが始められるなら早く始めたいとの意向でした。 傷病手当金と障害年金は重複して同じ期間には受給 続きを読む >>

 >> 統合失調症で特別障害給付金2級相当と認められ、年間約50万円を受給できたケース

相談者 男性(60代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:特別障害給付金2級相当(年間約50万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターで実施した病院の家族会向けの勉強会にご参加いただき、その後個別で障害年金のご相談をいただきました。 初診日のお話を伺うと、昭和54年大学1年生の頃受診したようでしたが本人は記憶が無く、当時のことを知るご両親様は他界されていたため初診日 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:反復性うつ病性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 大学卒業後に銀行に就職しました。 短期間での部署移動で環境の変化に対応しきれないことや慣れない社会人生活に苦労していました。 上司とそりが合わないことも重なり、欠勤が増えていきました。 家族の勧めで医療機関を受診しうつ病の診断を受けて休 続きを読む >>

 >> 厚生年金加入中の更新手続きで額改定請求を行い障害厚生年金2級を取得、年間約140万円を受給できたケース

相談者   男性(40代/会社員) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級: 障害厚生年金 2級 (年間約140万円受給)     相談時の相談者様の状況   ご相談者様は既に障害厚生年金3級を受給中でした。 遠方から千葉県に転居することになったものの、障害年金の更新時期が迫っているということでご相談のメールを頂きました。     相 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約390万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 障害者手帳の取得と同時に障害年金の申請を考え、ご相談いただきました。 幼少期から対人コミュニケーションが苦手で、中学校ではクラスで孤立しいじめにもあっていました。 このため高校でも孤立してしまうのではという不安から高校には進学せず、高卒認定試験を受け 続きを読む >>

 >> 「うつ病」については障害基礎年金2級が認められ、さかのぼりで約400万円を受給したが、厚生年金初診の「排尿・排便障害」については不支給となったケース

相談者 男性(30代/就労支援事業所) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の支援員様よりご相談を頂きました。 ご相談者様は高校生の頃から「誰かに見られているのではないか?」という妄想が頭から離れなくなりました。 就職後も妄想の影響で集中力が散漫になり 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>