精神疾患
>> 就労移行支援事業所に通所中、うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約63万円を受給、その後、障害者雇用で就労中に脳出血で障害厚生年金2級(年間約140万円)を取得し、選択受給できたケース
相談者 女性(40代/障害者雇用) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:うつ病で障害厚生年金3級 (年間約63万円受給)/脳出血で障害厚生年金2級(年間約140万円) 脳出血による障害厚生年金2級を選択受給 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会の講師をつとめたことがある就労移行支援事業所の相談員様からご相談を頂きました。 ご相談者様は長年精神疾患を患うお母様の看病を続 続きを読む >>
>> うつ病でさかのぼり分は障害厚生年金3級を取得、事後重症で障害厚生年金2級を取得。さかのぼりで約150万円、事後重症分で年間約100万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:さかのぼり分・障害厚生年金3級(約150万円)、事後重症分・障害厚生年金2級 (年間約100万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧になりご相談のメールを頂きました。 ご相談者様は職場での過重労働とストレスが原因でうつ病を発症しました。 その後、就労不能と診断され休職し、傷病手当金を受給しながら 続きを読む >>
>> 引きこもりから社会参加できるようになったものの、日常生活や就労が安定せず広汎性発達障害(アスペルガー症候群)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約200万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:発達障害(アスペルガー症候群) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPからお問い合わせのメールを頂きました。 ご相談者様は幼少時から衝動性が強くトラブルを頻発していたそうです。 学業面でも授業についていけないことが多く、不登校の時期があったそうです。 進学した専門学校を数ヶ月で 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約400万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 家族の問題に悩み、苦しんでいました。 病気が酷くなると自殺を図ったり食事を何もとらなくなったりお風呂も何日も入れなくなりました。 入院が必要となり精神科専門の病院に入院しました。 退院のガイダンスで障害年金をソーシャルワーカーさんから聞きました 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約100万円受給) 相談時の相談者様の状況 お問合せの電話から不安そうなご様子でした。 うつ病で忘れやすい、障害年金の説明が理解できない、無料相談を希望するが外出ができないということだったため弊社のパンフレットとお手紙を付けてご自宅へ送り、ご本人様には自宅で電話の無料面談をさせて頂きました。 続きを読む >>
>> 就労移行支援事業所に通所中で前頭側頭型認知症で障害厚生年金2級を取得、年間約180万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/就労支援事業所) 傷病名:前頭側頭型認知症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約180万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会の講師をつとめたことがある就労移行支援事業所の相談員様からご相談を頂きました。 ご相談者様は2年程前から興味関心の減退、表情が乏しくなる、口数が少なくなるなどの症状が現れました。 当初ご家族は仕事が多忙な 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 10代の頃から病気をわずらっていました。 両親と交際相手が生活費や通院の面倒、日常生活には助言をしてきました。 転院先の病院で障害年金のことを知り、交際相手とご相談に来ていただきました。 相談から請求までのサポート 障害認定日のお手続きを行い 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 20歳になってすぐ精神科を受診しました。 初診日で受診した時には年金は未納でしたが、納付要件が問われる初診日の前々月が19歳だったので納付要件は関係なく手続きができました。 初めは担当の先生から診断書の記載を断られてしまいましたが、病状が改善しないこ 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 入院先の病院のソーシャルワーカー様からご相談の連絡を頂き、病院に伺い出張面談を実施しました。 ご自身で手続きすることも考えていたそうですが、病気に波があり安定して手続きを遂行できずご依頼いただきました。 相談から請求までのサポート 初診日を 続きを読む >>
>> アルバイトとして就労しているが、気分変調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/非正規雇用) 傷病名:気分変調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧になりメールでご相談を頂きました。 4年前にも一度ご相談のメールを頂いた事がありましたが、当センターからの返信メールにお返事がなく音信不通状態でした。 4年が経って改めて障害年金の手続きを希望しているということでした 続きを読む >>