MENU

在職中

 >> ユーイング肉腫再発で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/非正規雇用) 傷病名:ユーイング肉腫再発 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご自身で何度も年金事務所に足を運ばれ、手続きを進めていました。 高校生の頃からの受診歴があったため、国民年金での障害基礎年金の手続きを勧められたそうです。 周囲の援助もあり就労が継続できていたため、何とか厚生年金での手続きが出来ない 続きを読む >>

 >> Ⅰ型糖尿病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:Ⅰ型糖尿病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご本人よりお電話をいただき後日無料相談にお越しいただきました。 10年以上前からインスリン治療を受けられていましたが、初診の病院ではカルテが残っておらず、初診の証明がとれないということでご相談いただきました。 相談から請求までのサポート 現在 続きを読む >>

 >> 膀胱がんで障害共済年金3級を取得、年間約113万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:膀胱がん 決定した年金種類と等級:障害共済年金3級 相談時の相談者様の状況 職場の健康診断の尿検査で指摘を受けて、再検査したところ膀胱がんが見つかりました。 受診の翌月に、膀胱腫瘍摘出と合わせて人工肛門造設術が施されました。 ご本人様からもうすぐ初診日から1年6か月が経ち、障害年金の手続きが出来るので相談したいとお問合せ頂きました。 相談から請 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 障害年金の受給を希望していましたが、障害者枠でアルバイトをしていることもあり、医師から「受給は見込めないだろう」と言われていました。 医師に相談していただき、診断書の作成を了承してもらえたらサポートのご契約いただくこととしました。 相談から請求までの 続きを読む >>

 >> ペースメーカーで障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/会社員) 傷病名:完全心房ブロック 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 胸の痛みを主訴にかかりつけの内科を受診したところすぐに大きな病院に行くように言われました。 転院後、すぐペースメーカー埋め込み術を受けました。 障害年金のことは長年知らずにいましたが、インターネットで見つけてご相談にお越しいただきました。 相談から請求までのサ 続きを読む >>

 >> 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:軽度精神遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご両親から代理相談いただきました。 双子で出生しましたが、幼少期から他の児童と異なる行動が続き、中々寝付かない、ずっと動き回るなどして子育てにも非常に苦労されたそうです。 3歳から発達支援センターを利用し、小学校入学以降は特別支援学級に通 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所の支援員の方よりご相談いただき、出張面談を行ないました。 就労移行支援事業所を経て、大企業の障害者雇用で働いていました。 しかし、対人関係のストレスから入社して1年経たず、休職となりました。 復職の目処がなく経済的な 続きを読む >>

 >> アスペルガー症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/非正規雇用) 傷病名:アスペルガー症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少期から整理整頓が苦手、授業中にも動き回るなどの行動は見られましたが、個性の範囲ととらえ医療機関を受診することはありませんでした。 専門学校卒業後に就職した会社で、同僚からいじめを受けるようになり、出勤すると頭痛やめまいなどの体調不良を自覚したため医療機関 続きを読む >>

 >> 人工透析で障害厚生年金2級を取得、年間約172万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:慢性腎不全(人工透析) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約172万円受給) 相談時の相談者様の状況 以前当センターでお手続きを行なったお客様のご紹介で、ご相談に来所されました。 糖尿病の悪化が原因で慢性腎不全となり人工透析が必要となりました。 相談から請求までのサポート 初診日の病院と通院中の病院が同じだったため診断書のみの取 続きを読む >>

 >> 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:右人工膝関節置換(右変形性膝関節症) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約60万円受給) 相談時の相談者様の状況 膝に人工関節を入れる手術を受けたということでご主人様からご相談のお電話を頂きました。 通常、障害年金は初診日から1年6ヶ月後を経過してからでないと手続きができませんが、人工関節や心臓ペースメーカーなどの人工物を体内に移植 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>