MENU

国民年金

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は高校生当時、学校の人間関係がストレスとなり急性大腸炎で1週間入院して以降、ストレスによる消化器系の不調が頻繁に出現していました。 成人後は職場の人間関係や婚約解消などのトラブルにより、抑うつと不眠が悪化し、メンタルクリニックを受診しました。 病気に対するご家族の 続きを読む >>

 >> 脳梗塞で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:脳梗塞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 1級 相談時の相談者様の状況 相談者様は小学生の頃、体育の授業中の怪我が原因で脳梗塞を発症しました。 左半身に麻痺が残ったため10代のうちに障害者手帳を取得し、長年、障害者雇用でお仕事をされていました。 その後雇い止めとなり、再就職が捗らないことから就労支援施設の通所を開始されました。 そちらの施設 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約390万円を受給できたケース

相談者 女性(60代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 遡及額:約390万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は10代の頃、同級生からイジメを受けたことを機に自宅に引きこもり傾向となりました。 その後、幻聴、幻覚の症状を訴えるようになり、成人後に病院を初めて受診しました。 それから30年以上、同じ病院に通院しながらパートタイムのお仕事をする時期 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少時より極度の偏食やこだわりの強さ、対人関係の困難さ、衝動的な暴力行為などが顕著に見られ、周囲との違和感を覚えながら成長されたそうです。 成人してからも仕事が長続きせずお父様から経済的な支援を受けていましたが、お父様の定年退職を機に、自立を促されました。 一般の就 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/就労継続支援施設) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労継続支援B型事業所に通所中のご本人様と、事業所スタッフの方お二人からご相談をお伺いしました。 ご本人様は高校卒業後、穀物流通の会社に就職しましたが人に見られているという恐怖感で仕事に集中できず、仕事が覚えられなくていじめにあったことがあり、1年で仕事を辞め 続きを読む >>

 >> パーキンソン病で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:パーキンソン病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人様から障害年金とはどのような制度なのかとご質問のお電話を最初にいただきました。 お電話で詳細をお話したのち、当センターにご来所頂くことになりました。 しかし、ご体調が安定せず、予約時間にはご来所出来ませんでしたが数時間後、症状である震えが収まったタイミング 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害、強迫性障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約416万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害、強迫性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援施設にて開催した勉強会に参加いただいた後、ご相談にお越しいただきました。 幼少期より対人関係が苦手で、周囲から孤立しがちでした。 大学入学前後より独語が出現。 思ったことをつい口に出してしまい、ますます周囲か 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害、知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害、精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約78万円 相談時の相談者様の状況 乳児期に重度のアレルギーが見付かり、家族は食事や衣類などに細心の注意を払って生活していました。 その後、歩行や発語など様々な発達の遅れが見られましたが、保健師からは「様子を見ましょう」というアドバイスを受け 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害・知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害・知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様から電話でご相談いただきました。 娘さんは小学生の時に生活面の問題や学業面で遅れが見られたため病院を受診したところ、発達障害の疑いがあると診断されたそうです。 医師からは環境を整えるよう指示され、薬の処方もなかったそうです。 20歳を迎えるにあたっ 続きを読む >>

 >> うつ病、適応障害で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:適応障害、うつ病エピソード 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 仕事も休職するほど体調が優れず、ご自身での手続きは難しいと判断されご相談に来所されました。 また、ご主人様と離婚調停中であったため障害年金を受給した場合のデメリットについてもご質問がありました。 相談から請求までのサポート 診断書をご作成頂く医師から、 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>