身体障害
>> 脳幹出血で障害厚生2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:脳幹出血 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターのHPで受給判定を受け、その後ご主人様と一緒に面談にお越しいただきました。 相談者様は脳幹出血で救急搬送され、そのまま入院。 退院後はリハビリを継続しておりましたが、現在も右片麻痺が残っています。 傷病手当金が満了となるため、経済的な不安から障害年金の手続きを 続きを読む >>
>> くも膜下出血で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:くも膜下出血 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は30代後半の若さでくも膜下出血を発症し、左半身の麻痺と高次脳機能障害の後遺障害が残存しました。 急性期治療の後、リハビリに専念されましたが仕事に復職することはできず退職されました。 日常生活にも支障があり、今後の社会復帰の目処も立たないことから障害年金受給 続きを読む >>
>> 脳出血で障害厚生年金3級を取得、年間約89万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:脳出血 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額:約332万円 相談時の相談者様の状況 突然のめまいで倒れ救急搬送されました。 検査を受けたところ脳出血と診断され、緊急入院。 左半身の麻痺に加え、失語症が後遺症として残ったため、リハビリテーションを続けていました。 しかし、左半身の麻痺が強くなり、体調を崩すこと 続きを読む >>
>> 交通事故による右上肢機能全廃で障害厚生年金2級を取得、年間約115万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:交通事故による右上肢機能全廃 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約373万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は外出が困難な状態のため、お母様が代理でご来所下さいました。 ご相談者様は通勤途中で交通事故に遭い、右上肢機能全廃の障害状態となりました。 度重なる手術やリハビリを継続するも右上肢機能の回 続きを読む >>
>> 脳出血(くも膜下出血)で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
相談者 女性(60代/無職) 傷病名:くも膜下出血 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約536万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様はお一人での外出は出来ず、トイレの介助、寝返りの介助等日常生活全てにおいてご主人様の援助が必要不可欠な状況でした。 ご主人様は奥様の介護で外出や連絡も限られるご状況でした。 相談から請求までのサポート ご主 続きを読む >>
>> 脊髄小脳変性症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:脊髄小脳変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約422万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様からお電話をいただき、後日ご主人様と一緒に無料相談にお越しいただきました。 ご自身で手続きをすすめようと年金事務所に足を運びましたが、煩雑な手続きのためご自身で進めるのは難しいと判断されたとのことです。 主 続きを読む >>
>> 顕微鏡的多発血管炎・脳出血(被殻出血)で障害厚生年金1級を取得、年額約181万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:顕微鏡的多発血管炎・被殻出血 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約1358万円 相談時の相談者様の状況 奥様に代理でご来所頂きました。 勤務先で脳出血のため倒れ、救急搬送されました。 その影響でほぼ全身の麻痺を患い、杖や車いすでの生活となりました。 会社員として働いていましたが通勤も困難となりまし 続きを読む >>
>> 後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:後縦靭帯骨化症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約203万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様とご友人が無料相談に来られました。 4年ほど前に手の痺れや首の違和感があり受診しました。 腱板損傷の疑いを受け精密検査を行った結果、頚椎後縦靭帯骨化症と診断されました。 後方除圧固定術を受け、現在も月1回の通院を 続きを読む >>
>> 脳梗塞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(60代/無職 ) 傷病名:脳梗塞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約228万円 相談時の相談者様の状況 めまいを感じて様子を見ていましたが翌日になっても症状が治まらず、手足の麻痺が見られたため医療機関を受診しました。 検査の結果、脳梗塞と診断を受けます。 即日入院し、血栓溶解薬点滴による治療と麻痺に対するリハビリを開始。 約 続きを読む >>
>> 脳出血(左被殻出血)で障害厚生年金2級を取得、年間約130万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:左被殻出血 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約380万円 相談時の相談者様の状況 仕事より帰宅後、右半身の力が入らなくなりました。 救急搬送され手術となりました。 後遺症として重度の右半身麻痺と失語症が残ってしまいました。 懸命なリハビリにより復職できるまでには回復しましたが、右半身の麻痺や高次脳機 続きを読む >>