就労移行支援通所中
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/就労支援事業所) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の支援員様よりご相談を頂きました。 ご相談者様は中学入学後から対人恐怖の症状が現れ不登校となりました。 次第に被害妄想や独り言、奇声、暴力などの症状が顕著になり、心配した母親 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級の更新が決定、年間約78万円を継続受給できたケース
相談者 女性(20代/障害者雇用で就労中) 傷病名:広汎性発達障害 更新決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 既に障害基礎年金2級を受給中の卒業生(障害者雇用で定着支援中)の方が、更新の手続きに不安があり事務代行を依頼したいということでした。 当センターの相 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級の更新が決定、年間約78万円を継続受給できたケース
相談者 女性(20代/障害者雇用で就労中) 傷病名:広汎性発達障害 更新決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 既に障害基礎年金2級を受給中の卒業生(障害者雇用で定着支援中)の方が、更新の手続きに不安があり事務代行を依頼したいということでした。 当センターの相 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/就労支援事業所) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は四肢の筋力および言語機能に障害が出る難病を患っており、症状の進行を遅らせるためリハビリや家事を積極的に行っていました。 また治験にも参加するなど意欲的に治療を継続していましたが、症状の進行に伴い気分の落ち込み、意欲低下などの症状が現れました。 これまで 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に通所中に当センターの勉強会にご参加いただき、後日個別の無料相談に来所いただきました。 病院を転々としており、ご自身で書類を纏めて障害年金の請求をすることは困難であるとお話しされていました。 相談から請求までのサポート 障害認定日請求を行いました。 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に訪問させていただき、個別相談会を開催しました。その際に、支援員の方と一緒にご相談頂きました。 障害者雇用での就労を目指していましたが、給料が少なく将来に不安を抱えていました。 相談から請求までのサポート 初診日から10年以上が経過しており、初診日 続きを読む >>
>> うつ病・てんかんで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/就労移行支援事業所通所中) 傷病名:うつ病・てんかん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所で行っている勉強会にご参加いただきました。 その後、「自分で手続きをしようと思っていたが、初診が今から15年以上も前のことなので、カルテは残っていないと言われ初診日の証明がとれずストップしている。」ということで相談いただきました 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害、躁うつ病(神経発達症を背景とした双極性障害)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/就労移行支援事業所通所中) 傷病名:神経発達症を背景とした双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様が通所されている就労移行支援事業所の支援員の方からご相談を頂きました。 事業所の顧問社労士の先生に相談したところ、当センターを紹介されたと言うことでした。 ご相談者様は幼少時より集団行動や整理整頓が苦手で、生活の中 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/就労移行支援事業所に通所) 傷病名:広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所よりご紹介いただき、相談にお越しいただきました。 幼少期から人間関係で躓くことが多く、就労をしても周囲とのコミュニケーションが上手くいかず短期間で退職に至っていました。 現在就労移行支援事業所に通所していま 続きを読む >>
>> ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/就労移行支援事業所に通所) 傷病名:ADHD(注意欠陥多動性障害) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少時から落ち着きがなく、忘れ物や整理整頓について注意されることが多いお子さんだったそうです。 学業に関しては得意科目と不得意科目の差が激しく、好きな科目には時間の経過や周囲の状況が分からなくなるほど集中することが頻繁にあったそう 続きを読む >>