MENU

発達障害・知的障害

 >> うつ病・発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病・発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様からお電話をいただき、後日、ご本人様と2人で無料相談にお越しいただきました。 19歳の頃に精神的に不安になり、医療機関を受診されたそうです。 気分変調症・発達障害の疑いがあると診断され、薬の処方を受けました。 服薬をしても、症状に改善が見られなかったので自 続きを読む >>

 >> 軽度知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約123万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:軽度知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お電話にてご相談いただきました。 軽度知的障害と判明したのは最近のことで、療育手帳を取得しようとしたところ小学校時代の通信簿や記録など一切残っておらず取得ができませんでした。 20歳より以前に病院を受診していましたが、カルテも残っておらず、年金も未納の時期が多かったた 続きを読む >>

 >> 注意欠陥多動性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 仕事上のストレスでうつ病を発症し、その後注意欠陥多動性障害と診断されました。 治療を継続していましたが、病状は改善せず自殺企図を繰り返していました。 また、家事全般は夫が代わりに行っていました。 相談から請求までのサポート 障害認定日当時から病状が重かったた 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害、躁うつ病(神経発達症を背景とした双極性障害)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/就労移行支援事業所通所中) 傷病名:神経発達症を背景とした双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様が通所されている就労移行支援事業所の支援員の方からご相談を頂きました。 事業所の顧問社労士の先生に相談したところ、当センターを紹介されたと言うことでした。 ご相談者様は幼少時より集団行動や整理整頓が苦手で、生活の中 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/障害者雇用で就労中) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は幼少時より集団行動や整理整頓が苦手で、落ち着きがなく大きな怪我が多いお子さんでした。 就職後も接客の仕事がスムーズに出来ず、ミスを連発しては泣き出してしまうことが度々あったそうです。 その後、ストレスからリストカットを繰り返すようになり仕事 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラム障害・ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、ADHD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人様・お母様からご相談がありました。 障害年金の請求を行いたが、主治医が障害年金にご理解がなく困っておられました。 相談から請求までのサポート 現在のご病状、日常生活状況を的確に診断して頂くため診断書参考資料を作成しましたが、出来上がった 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラム障害、知的障害で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 19歳の息子様のご相談にお父様からご相談いただきました。 生まれつき重度の知的障害と診断されており、20歳になるタイミングで障害年金の申請ができるようにしたいというご希望がありました。 お父様は仕事が多忙であったため、ご依頼いただきました。   続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/就労移行支援事業所に通所) 傷病名:広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所よりご紹介いただき、相談にお越しいただきました。 幼少期から人間関係で躓くことが多く、就労をしても周囲とのコミュニケーションが上手くいかず短期間で退職に至っていました。 現在就労移行支援事業所に通所していま 続きを読む >>

 >> ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/就労移行支援事業所に通所) 傷病名:ADHD(注意欠陥多動性障害) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少時から落ち着きがなく、忘れ物や整理整頓について注意されることが多いお子さんだったそうです。 学業に関しては得意科目と不得意科目の差が激しく、好きな科目には時間の経過や周囲の状況が分からなくなるほど集中することが頻繁にあったそう 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害・双極性感情障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害、双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少期は言葉が遅く、あまり周りの子どもとかかわることのない子供でした。 小学校は普通学級に在籍していましたが、注意力がなく集団行動ができないといった問題行動が顕著となり受診し、自閉症スペクトラムの可能性を指摘されました。 根本的治療が無いと言われたた 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>