精神疾患
>> うつ病、ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 初診日から1年6ヶ月を迎える前に、ご本人様よりご相談いただきました。 幼少期から対人関係で躓いてばかりで、成人後も就職しては職場での対人関係トラブルから退職することを繰り返してきました。 コミュニケーションがうまく取れないことや同時並行作業が苦手なこ 続きを読む >>
>> 再審査請求まで進み受給決定まで約2年掛かったものの持続性気分障害で障害厚生年金3級を取得(年額約80万円)、5年間の遡及で約400万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:持続性気分障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(年間約80万円) 5年遡及額:約400万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は長年、研究開発職として勤務し100時間/月を超える過重労働が常態化していたことに加え、部署異動に伴う人間関係のストレスも重なりうつ病を発症しました。 休職・復職を繰り返し何とか会社には在籍し続けていましたが、体 続きを読む >>
>> 電話相談のみで事務代行を行ったうつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/非正規雇用) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧になり電話でお問い合せを頂きました。 ご相談者様は長年、非正規雇用でお仕事をしながらお母様の介護を続けていましたが、お母様がご逝去されたことで正社員として再出発を切ったところ、未経験の仕事内容やお母様がいない生活に慣れず、 続きを読む >>
>> 4年制大学に在学中だが注意欠陥多動症、軽度知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/学生) 傷病名:注意欠陥多動症、軽度知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧になったお父様から20歳になったばかりの息子さんについてメールでご相談を頂きました。 既に診断書も入手済みでしたが、診断書の見方が分からないことや「病歴就労状況等申立書」が書けないということで事務代行を希望 続きを読む >>
>> 厚生年金加入で会社に在籍中だが注意欠陥多動性障害(ADHD)、双極性感情障害で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:注意欠陥多動性障害(ADHD)、双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧頂き問い合わせの電話を頂きました。 初診日から1年6ヶ月が経過し、主治医に障害年金の手続きを勧められ診断書も出来上がっているものの「病歴就労状況等申立書」が作成できないため事務代行を希望し 続きを読む >>
>> 15年間ひきこもりの双極性感情障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧頂き相談のメールを頂きました。 ご相談者様は職場の人間関係が原因で強い不安感や不眠、集中力の低下など精神的な症状が現れたそうです。 発病後すぐに退職しましたが病院は受診せず自宅療養に専念していました。 2年以上、自宅で療養を 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご本人様が入院中のため、ご家族様よりご相談いただきました。 約10年前に統合失調症と診断されましたが、ご本人様には病識がなく、通院や服薬の必要性をきちんと理解できていない状態のためご家族のサポートがなければ生活できない状態でした。 1人暮らしをし 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・双極性感情障害で障害厚生年金2級を取得、年間約158万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:広汎性発達障害、双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約158万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所の勉強会にご参加いただきました。 幼少期より成績優秀で、大学を卒業後は大企業に入社しました。 周囲と意見の衝突が度々起こり、短期間で転職を繰り返していました。 精神科を受診したところ、まず双極性感情障害と 続きを読む >>
>> 初診のカルテが廃棄されていたが、紹介状を利用し双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 障害者雇用でお仕事が決まった直後にお母様より障害者雇用のお給料だけでは生活が苦しいので障害年金の手続きをしたいとご相談頂きましたが、医師から働いていると障害者年金は認められにくいのでまずは働くことを優先するようにとアドバイスを頂き手続きを見送りました 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 医療機関から紹介いただき、当センターへご相談いただきました。 20歳以前より体調不良が続き精神科を受診、その後症状は一進一退の状態が続いていました。 通院・服薬を続けながら大学に進学するも、卒業することはできず中退。 就職しても長続きせず、転職を繰 続きを読む >>