MENU

国民年金

 >> 感音性難聴で障害基礎年金1級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:感音性難聴 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 年間支給額: 約100万円 相談時の相談者さまの状況 三歳の頃髄膜炎にかかりその影響で感音性難聴となってしまいました。 聾学校高等部を卒業後大学に進学しますが、難聴者に対するケアが不十分であった為単位をとることができず中退。 補聴器をつけていますが話かけられても聞き取る事ができず会話にも苦労 続きを読む >>

 >> 下咽頭がんで障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/主婦) 傷病名:下咽頭癌 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間支給額: 約80万円 相談時の相談者様の状況 のどの調子がおかしく違和感があるため受診。 ファイバースコープにより下咽頭癌が発見されたため、咽頭全摘手術を受けました。 このため言葉を発することができなくなってしまいました。 現在も入院中で日常会話が全く不可能な状況に加え味覚、嗅覚もなくな 続きを読む >>

 >> 右上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/主婦) 傷病名:右上肢機能障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約400万円 相談時の相談者様の状況 右乳房に腫瘤があることに気付き、受診。右乳癌と診断され摘出手術を受けました。 退院後右腕に違和感を感じ、徐々に悪化して完全に動かなくなってしまいました。 現在はリハビリを続けながら経過を観察中です。 もともと右利き 続きを読む >>

 >> 右手四肢切断で障害厚生年金3級を取得、年間60万円を受給できたケース

相談者 男性(30代)/会社員 傷病名:右手四肢切断 (親指以外の指) 右手・前腕デグロービング 右手指・手開放性脱臼骨折 決定した年金種類と等級:障害厚生年金 3級 支給月から更新月までの総支給額:約60万円 相談時の相談者様の状況 工場のローラーにはさまれ緊急搬送されました。 右手の親指以外を切断し、会社を休職中に相談に来られました。 右利きであったため、日常生活に様々な支 続きを読む >>

 >> ファロー四徴症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:ファロー四徴症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約270万円 相談時の相談者様の状況 生後ミルクを吐き続けたため大学病院で精密検査を受けた結果、ファロー四徴症 と診断されました。 生後半年の人工肛門から、心臓カテーテル、肺動脈弁置換術、 ファロー四徴症根治手術と3歳まで手術が続きました。 その後は経 続きを読む >>

 >> てんかん性精神障害で障害基礎年金1級を取得、総額約550万円を受給できたケース

相談者 女性(60代/無職) 傷病名:てんかん性精神障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 5年遡及顎: 約550万円 相談時の相談者様の状況 子どもの出産後から強い不安発作が現れ、脳波検査の結果てんかん性精神障害と診断されました。 10ヶ月入院の後30年にわたり投薬治療を続けますが、抑うつ状態、不安、意識低下、不眠といった 状態は続いており一日中自宅にこもり横になっている日 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金1級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 1級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 大学時代に体が疲れやすく、休みがちになってしまい、原因不明の微熱にも悩まされ内科を受診。いくつか病院をかえて診察を受けても原因はわからずそのうちに全身に痛みが走り筋肉に力が入らず歩行困難になるといった症状が現われ始めました。症 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約150万円 相談時の相談者様の状況 仕事中に顧客とのトラブルに巻き込まれたことが原因で食欲不振、抑うつ症状が現れ始めました。すぐに精神科を受診、投薬とカウンセリングを受けましたが  症状は悪化し、声が出ず、歩行困難になり車椅子生活となってしまいました。 現在は仕事を休 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 大学生活での人間関係と学業のストレスにより食欲不振に。体重も26㎏に減少したため、 精神療法と栄養管理の指導を受けました。卒業し就職したがストレスによりまた食欲不振になり、 入退院を18回程繰り返しています。 現在は夜中に 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

面談者 本人 経  過 6年前、勤務していた会社での過重労働や人間関係などによりうつ状態になった。2か月程度の休職の後、就労不可能のため退職。 不眠、不安、焦燥感といった症状がみられた。 その後精神科を受診し、うつ病と診断され、月1回の通院と投薬を継続しているがなかなか改善しない。 対人恐怖のため他人と会話をすることができず、人の多いところに行くと冷や汗でびっしょりになる。そのため通院以 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>