国民年金
>> 左大腿骨骨折後偽関節・変形性膝関節症で障害基礎年金2級を取得、総額約784万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:左大腿骨骨折後偽関節・変形性膝関節症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及金額: 約784万円 相談時の相談者様の状況 自宅で転倒後、次第に痛みが強くなってきたため受診しました。 検査の結果、左大腿骨骨折と判明、手術を受けます。 退院後は定期的な通院とリハビリを受けましたが左股関節・左膝関節が曲がらず、歩行困難な状態が続きました。 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、総額約583万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/主婦) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及金額: 約583万円 相談時の相談者様の状況 家事や育児の方針について義父母とうまく折り合うことが出来ず、被害妄想が現れました。 不眠や挙動不審な言動が見られたため医療機関を受診します。 診察の結果、統合失調症と診断され投薬治療を開始。 その後、幻聴に思考・行動をコントロールされ人 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・知的障害で障害基礎年金2級を取得、総額約430万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害・軽度発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額: 約430万円 相談時の相談者様の状況 小学校・中学校と進学をする過程で注意力散慢・多動・学習面の遅れが指摘されましたが、家族や周囲は本人の性格や意識の問題と考え、受診はしていませんでした。 高校進学をしたものの、学習について行けず中退。 その後は土木関係のア 続きを読む >>
>> うつ病・線維筋痛症で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 、線維筋痛症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 同居の姑との関係に悩まされていました。 狭いところや人混みに行くと呼吸困難や動悸が現れるようになりました。 精神科を受診したところパニック障害と診断されました。 定期的に通院し、投薬を受けていましたが抑うつ症状が強くなりうつ病としての治療を開始。 最終的 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約133万円 相談時の相談者様の状況 幼少期から注意力散漫で集団行動が苦手でしたが、家族や周囲は本人の性格と認識していました。 中学校卒業後に就職しますが、職場でのコミュニケーションがうまくとれず、長続きしませんでした。 ミスが多く、指示・指導内容を 続きを読む >>
>> てんかんで障害基礎年金1級を取得、年間約 98万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:てんかん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約 309万円 相談時の相談者様の状況 申請に必要な診断書が1枚で済む期限が残り1ヶ月の時点でご相談に来所されました。 期限を超えると診断書が2枚必要になることをお伝えし、早速書類の取得に取り掛かりました。 相談から請求までのサポート 受診状況等証明書を 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:重度精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約504万円 相談時の相談者様の状況 20歳到達時にご家族様が障害年金の手続きを行い、障害基礎年金2級を受給しておられました。 しかし、障害状態は日常生活に全介助を要し、ご家族様は障害等級1級に該当すると確信しておられました。更新では1級になると思い、手続 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約234万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は長年引きこもり生活が続いており、一人での外出が困難ということで、お母様がお仕事を休んでご相談に同席して下さいました。 幼少時から集団行動が苦手で独特のこだわりが強い傾向が見られたそうです。 高校生になり不登 続きを読む >>
>> ダウン症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:ダウン症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約267万円 相談時の相談者様の状況 20歳を迎えた息子さんのご相談のためお母様が来所されました。 ダウン症候群は心臓や消化器系などの内部疾患や発達障害、知的障害など様々な症状が伴います。 そのため診断書は何を取得したらいいか、何枚取得したらいいか市役所で説 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、総額417万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額:約417万円 相談時の相談者様の状況 相談者様は大学生の頃、人間関係のストレスからメンタルクリニックを受診しました。 以降10年以上通院されておりますが、病状は一進一退で就労不能な状態が続いていました。 心配したお父様が手続きを進められていましたが、初診の病院が廃院していたことや 続きを読む >>