発達障害・知的障害
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約154万円 相談時の相談者様の状況 子供の時から注意力が散漫、集団行動ができないといった状態ではありましたが、本人の性格や意識の問題として周囲はとらえていました。 大学生になると自己管理ができないことが日常生活の中で大きく支障をきたすようになってきます。 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/アルバイト) 傷病名:軽度精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約206万円 相談時の相談者様の状況 子供のころから発達が遅いものの、普通学級に通っていましたが学力が低く、周りとうまくコミュニケーションをとることができませんでした。高校卒業後アルバイトをしますが、上司の指示がわからず、何度教えられても覚えら 続きを読む >>
>> アスペルガー症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:アスペルガー症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間支給額:約77万円 相談時の相談者様の状況 小さいときから物事に対するこだわりが強く、学生時代も周囲に馴染めませんでした。 高校卒業後アルバイトをしますが、こだわりが強く周囲とコミュニケーションが取れないため孤立してしまうといったことが続き、長く働くことができません。 次第に落ち込みが 続きを読む >>
>> 高機能自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/事務職) 傷病名:高機能自閉症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約155万円相談時の相談者様の状況 小さいころから周囲とコミュニケーションをとることが難しい子供でしたが、「内向的で集団生活が苦手な子供」という認識でした。こだわりが強く規則性のある行動が多いため真面目に物事をこなしているのにうまくいかないことがよくありました 続きを読む >>
>> 一度不支給になったが、当事務所に依頼し、知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談者 女性(20代/会社員) 傷病名:中等度精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約380万円 相談時の相談者様の状況 一歳半検診で発達の遅れを指摘され、定期的に保健所に通い様子を見ていましたが IQ検査の結果知的障害と判明しました。 高校卒業後は障害者枠で就職しています。 毎日同じことを繰り返すことはできますが、新しいことは受け入れ 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
相談に来た時の状況 相談に来たのは申請をされる方のご両親でした。 当センターが毎月定期的に行っている、船橋市の勤労市民センターでの障害年金無料相談会に、おいでになりました。 相談時には、障害年金の申請をして欲しいというご子息の生活状況を記したレポートを持参くださいました。 詳細なレポートから、以下のことが分かりました。 ご子息の状態 ・動物虐待を繰り返し、行っている ・地震が来たり 続きを読む >>
>> 知的障害・自閉症・網膜色素変性症で障害基礎年金1級を取得、年間約96万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:知的障害、自閉症、網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 年間支給額: 約96万円 相談時の相談者様の状況 幼児期から言葉を覚えるのが遅く、物事へのこだわりがあり周囲に溶け込むことができませんでした。 小学校、中学校は普通学級に通いますが、いじめにあい不登校になってしまいます。 児童相談所に相談した結果療育手帳を交付され養護学 続きを読む >>
>> 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約78万円 相談時の相談者様の状況 幼児期より発達が遅く、幼稚園の先生から専門医の診断を勧められましたが 母親が受け入れられずそのまま保留している状態でした。 小学校、中学校、高校は普通学級に通いましたが、その間、周囲とのコミュニケーションがうまくとれず、勉 続きを読む >>
>> 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:精神遅滞、広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約140万円 相談時の相談者様の状況 幼少時から言語面の遅れがありコミュニケーションが困難でした。 3歳児検診で児童相談所から療育手帳を交付されその後小学校から高校まで養護学校に通います。 高校卒業後は障害者枠で就職し、現在も続けています。簡単 続きを読む >>
>> 自閉症・知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万を受給したケース
面談者 両親 経 過 3歳の頃、幼稚園の年少クラスにて異常行動を指摘され生まれながらにして知的障害があることを知った。小中高と特別支援学級に在籍。10歳の時に療育手帳を取得。中学生の頃から短気になり、自分の思い通りにならないと怒ってガラスをよく割るようになった。 また、特定の物事(電車に乗ることや駅に落ちている切符の拾い集め)に関心を示して夢中になったり、自販機の投入口に物を入れて詰まらせ 続きを読む >>