MENU

精神疾患

 >> うつ病(反復性うつ病性障害)で障害厚生年金2級を取得、年間約127万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:うつ病(反復性うつ病性障害) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級   相談時の相談者様の状況 ご相談者様は既に他の社労士の先生に障害年金の事務代行を依頼中でしたが、初診日の証明ができずに手続きが止まり困っているとのことでした。 ご事情をお伺いしたところ、ご相談者様は初診から現在まで20年以上同じ病院に通院されていますが、病院の規定により通院 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様はアルバイトを掛け持ちしても長時間労働や対人トラブルなどにより気分の落ち込みが目立つようになりました。 次第に希死念慮が現れたことから精神科を受診し、14年間同じ病院で通院を継続していました。 しかし病状が改善しないことから障害年金について相談したところ、一笑に付 続きを読む >>

 >> てんかん性精神病で障害厚生・障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:てんかん性精神病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 相談者は中学生の頃にてんかん発作で通院をされたことがあったそうです。 薬で抑えられていたため、数年受診した後は自己判断で通院を中断されておりました。 その後、職場で当時交際していた相手からの暴言・暴力等で精神的に非常に不安定になり病院を再受診されたそうです。 服 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約190万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約190万円受給) 相談時の相談者様の状況 入院中のご本人様からお電話をいただきました。 長期にわたる長時間労働から体調を崩され医療機関を受診。 パニック障害やうつ病など病名の変更はありましたが、初診時から長期に渡り医療機関の受診を継続していました。 会社は保証が手厚く、休職・復職を 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(60代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 相談者様のお兄様からお電話をいただき後日無料相談にお越しいただきました。 相談から請求までのサポート 診察時にはご家族が同席し、日常生活の支障を細かく伝えておりましたので、診断書は実態に即したとても細かい記載がされていました。 これまでの病歴や 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約270万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(年間約58万円受給) 相談時の相談者様の状況 タクシードライバーとして長年勤務していましたが、親族が震災で被災し家を失い、その手伝いや費用の工面に奔走していました。 会社の理解はなく、次第に心身ともに疲弊していきました。 仕事を休職しながらもなんとか勤務を継続されていましたが、休職・復職を幾度と 続きを読む >>

 >> アスペルガー症候群、多動性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約116万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:アスペルガー症候群、多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 生活保護を受給していましたが、日常生活に支障をきたしており、ヘルパーの利用もされていました。 市のケースワーカーより障害年金の申請を検討してはどうかとのお話があり、お手続きを決心されたそうです。 初診の病院にカルテがなく、初診日の証明書を取得できない 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級   相談時の相談者様の状況 交流のある社労士先生からご紹介頂きました。 仕事をきっかけにうつ病を発症し、仕事を辞めて自宅からほとんど出ることができない状態でした。 相談から請求までのサポート ご家族の希望で、自宅への出張面談を行ないました。 ご病状や日常生活について詳しく伺い参考資料を作りま 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/就労支援事業所) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の支援員様よりご相談を頂きました。 ご相談者様は中学入学後から対人恐怖の症状が現れ不登校となりました。 次第に被害妄想や独り言、奇声、暴力などの症状が顕著になり、心配した母親 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご自身とご主人様でお手続きを進めており、診断書を取得後相談にお越しいただきました。 以前にもご自身でお手続きをされたそうですが、程度不該当として不支給の結果だったそうです。 今回は最近病状も芳しくなく入退院していたことから、前回から5年ほど経過し 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>