MENU

精神疾患

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約120万円受給) 相談時の相談者様の状況 当事務所のHPを見てお問い合わせのメールを頂きました。 ご相談者様はADHD(注意欠陥多動性障害)の二次障害としてうつ病を発症しており電話でのやり取りだと考えがまとまらず聞き逃しも多いためメールでの対応を希望していました。 基本的な確認事項などのや 続きを読む >>

 >> 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/就労移行支援事業所通所中) 傷病名:自閉スペクトラム症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 障害年金のお手続きを検討している利用者さんがいるということで、当センターの相談員が出張面談をさせて頂きました。 ご相談者様は大学院卒業後に他の 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約168万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約168万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご本人よりお電話をいただき、後日無料相談にお越しいただきました。 ご自身で手続きしようと進めていらっしゃいましたが、他の傷病による手術、入院により中断されていたそうです。 診断書の有効期限が迫っていたため、これ以上ご自身で進めるのは困難との判断でご 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 お母様よりお電話をいただき、後日無料相談にお越しいただきました。 ご家族で手続きを進めようとすでに診断書の取得をされておりましたが、多忙であったことと、病歴就労状況等申立書に何をどう書いて良いのかわからずにいたところ、時間がかなり経ってしまったとのこと 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 職場のストレスからうつ病を発症しました。 休職をして治療に専念しましたが、復職後職場から病気に対する配慮や理解が得られず病気が悪化しました。 退職し、経済的に不安を抱えていました。 相談から請求までのサポート  日常生活状況を詳しくまとめた参考資料を作成しました。 医 続きを読む >>

 >> うつ病、ADHD、ASDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/非正規雇用) 傷病名:うつ病、ADHD、ASD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 幼少期から1人遊びを好み、対人トラブルが絶えませんでした。 大学を卒業後就職しましたが、同期や先輩とうまくやっていくことができず、上司の指示を理解できなかったり、空気を読めない発言で批判を受け、結局4か月で退職。 退職後は専門 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約165万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約165万円受給) 相談時の相談者様の状況 仕事のストレスや家庭内の問題から、意欲・集中力の低下が著しくなり、自宅でもぼーっとして過ごすようになってしまいました。 その様子を見て心配した妻が精神科への受診を促し受診したところ、双極性障害と診断されました。 発病当初は就労していましたが、発 続きを読む >>

 >> うつ病、注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級を取得、年間約76万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/非正規雇用) 傷病名:うつ病、注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 幼少期から忘れ物が多い、集中力がないなど不注意や対人関係構築の困難さは見られましたが、高校を卒業後就職し結婚するなど日常を過ごしていました。 しかし就職をしてもケアレスミスや人間関係がうまく築けず、仕事が長続きしませんでした。 その後不安感や抑うつ 続きを読む >>

 >> うつ病・自閉スペクトラム障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病・自閉スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級   相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所で当センターのパンフレットをご覧いただき相談頂きました。 障害者雇用で就労を目指していましたが、病状は一進一退でなかなか就労には至りませんでした。 経済的不安を解消し、治療と就職活動が行えることを望んでいました。 相談から請求 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約130万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級   相談時の相談者様の状況 以前当センターでお手続きをした方からのご紹介で、お父様とご本人様からご相談いただきました。 仕事のストレスをきっかけにうつ病を発症して会社を退職していました。 一人っ子でご両親様も高齢ということもあり、将来を非常に心配していました。 相談から請求までのサポート 当 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>