潰瘍性大腸炎で障害共済年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
相談者
男性(60代/会社員)
傷病名:潰瘍性大腸炎
決定した年金種類と等級:障害共済年金2級 (年間約150万円受給)
相談時の相談者様の状況
ご自身で障害年金を進めていましたが、初診日がかなり古く証明することに難航していました。
取得した書類を面談に持って来ていただき、拝見すると初診日の証明が問題なくできれば、人工肛門+尿路変更術のため障害年金2級に該当することが分かりました。
診断書の有効期限が迫っていたためすぐにご契約いただき、手続きをサポートさせて頂くことになりました。
相談から請求までのサポート
当方にて共済組合、病院のやり取りを代わりに行ないました。
初診日から人工肛門+尿路変更術の手術日、現在までの経過を分かりやすく病歴就労状況等申立書にまとめました。
ご本人様にも必要書類を早急に取得頂き、診断書の有効期限までに申請することができました。
結果
潰瘍性大腸炎で障害共済年金2級を取得、年間約150万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「難病」「難病・その他」の記事一覧
- 脳アミロイドアンギオパチーで障害基礎年金1級を取得、年間約99万円を受給できたケース
- 慢性疲労症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 一般雇用で就労中だが筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金2級を取得、年間約200万円を受給できたケース
- シャルコー・マリー・トゥース病で障害基礎年金2級を取得、既に取得していたてんかんによる障害基礎年金2級と併合して、障害基礎年金1級、年間約97万円を受給できたケース
- 頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 脊髄空洞症で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 頸椎後縦靭帯骨化症、頸髄損傷で障害厚生年金2級を取得、年間約114万円を受給できたケース
- 全身エリテマトーデスで障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金3級を障害厚生年金1級に額改定し、年間約210万円を受給できたケース
- 筋ジストロフィーで障害厚生年金2級を取得、年間約137万円を受給できたケー
- パーキンソン病で障害厚生年金3級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース