障害者雇用
>> 一度不支給になったが、当事務所に依頼し、知的障害で障害基礎年金2級を受給したケース
相談者 女性(20代/会社員) 傷病名:中等度精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約380万円 相談時の相談者様の状況 一歳半検診で発達の遅れを指摘され、定期的に保健所に通い様子を見ていましたが IQ検査の結果知的障害と判明しました。 高校卒業後は障害者枠で就職しています。 毎日同じことを繰り返すことはできますが、新しいことは受け入れ 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
相談に来た時の状況 相談に来たのは申請をされる方のご両親でした。 当センターが毎月定期的に行っている、船橋市の勤労市民センターでの障害年金無料相談会に、おいでになりました。 相談時には、障害年金の申請をして欲しいというご子息の生活状況を記したレポートを持参くださいました。 詳細なレポートから、以下のことが分かりました。 ご子息の状態 ・動物虐待を繰り返し、行っている ・地震が来たり 続きを読む >>
>> 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約78万円 相談時の相談者様の状況 幼児期より発達が遅く、幼稚園の先生から専門医の診断を勧められましたが 母親が受け入れられずそのまま保留している状態でした。 小学校、中学校、高校は普通学級に通いましたが、その間、周囲とのコミュニケーションがうまくとれず、勉 続きを読む >>
>> 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:精神遅滞、広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約140万円 相談時の相談者様の状況 幼少時から言語面の遅れがありコミュニケーションが困難でした。 3歳児検診で児童相談所から療育手帳を交付されその後小学校から高校まで養護学校に通います。 高校卒業後は障害者枠で就職し、現在も続けています。簡単 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害厚生年金3級を取得、年間約60万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額: 約60万円 相談時の相談者様の状況 子供の頃から対人関係が苦手でした。 成績が良かったので中高一貫の学校、大学へ進学しましたが、周囲となじめず一人で好きなことに没頭するという生活を送っていました。 就職したものの指示されたことができず、周りともコミュニ 続きを読む >>