MENU

在職中

 >> 脳梗塞で障害厚生3級を取得、年間約75万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:脳梗塞 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 勤務中、突然激しい頭痛に襲われ早退。 帰宅途中に身体が傾き始め、ろれつも回らなくなったことから病院を受診し、脳梗塞と診断されました。 左半身に麻痺が残り、外出時は杖が欠かせない状況でした。 以前働いていた会社は退職を余儀なくされ、現在は障害者雇用で就労中です。 就労で 続きを読む >>

 >> 人工透析(腎硬化症)で障害厚生2級を取得、さかのぼりで約280万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:腎硬化症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級(年間約170万円受給) 相談時の相談者様の状況 1年ほど前から腎硬化症により人工透析を開始しておりました。 お仕事が忙しく年金事務所へ行く時間もなかなか取れないことと、書類の多さ等お一人で手続きすることが難しいということでご相談にお越しいただきました。 相談から請求までのサポート 体調に異変 続きを読む >>

 >> 人工肛門(直腸癌)で障害厚生年金3級を取得、総額約320万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:直腸癌 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 腹痛や軟便が続くなど体調に異変を感じて受診をしました。 検査の結果、直腸癌と診断され、直腸切断術による手術と人工肛門造設を行いました。 退院後に職場復帰をされましたが、化学療法開始に伴い、疲れやすさ・微熱・歩行の辛さ等が続いています。 体力低下から勤務にも支障がでており 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約167万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人からメールをいただき後日面談にお越しいただきました。 約4年前から仕事のストレスが原因で、抑うつや思考制止の症状があらわれたそうです。 仕事に支障がでるようになったため職場近くの精神科を受診したところうつ病と診断されました。 現在まで休職と復職を頻繁に繰り返しなが 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約185万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約443万円 相談時の相談者様の状況 職場での対人関係や過重労働により不眠や不安といった症状が現れました。 受診した結果、うつ病と診断。 1ヶ月に1、2回の通院と投薬治療を受けましたが症状が改善せず、仕事に支障をきたすようになったため退職をしました。 その後、転 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害厚生年金3級を取得、年間約55万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/パート) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額:約64万円 相談時の相談者様の状況 お母様からお電話のご相談があり、所長の渡辺が面談対応致しました。 ご本人様は幼少期から、大きな声や音に反応してしまい落ち着きがありませんでした。 学生時代、からかわれることが多く嫌な思いをし、現在に至ってもフラッシュバ 続きを読む >>

 >> 脊髄小脳変性症性痙性対麻痺で障害厚生基礎年金2級を取得、年間約180万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:脊髄小脳変性症性痙性対麻痺 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約540万円 相談時の相談者様の状況 めまい、ふらつき、足の違和感といった症状が現れたため受診。 検査の結果脊髄小脳変性症性痙性対麻痺と診断されました。以後定期的に通院して服薬し経過観察を続けています。 症状は悪化傾向にあり数十メートル毎に 続きを読む >>

 >> 脳疾患、脳損傷で障害厚生年金3級を取得、年間約86万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:脳疾患、脳損傷および能機能不全によるパーソナリティ及び行動の障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額: 約260万円 相談時の相談者様の状況 交通事故に遭い、救急搬送されました。 脳挫傷、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下血腫、頭蓋骨骨折でした。 事故の後遺症で高次脳機能障害が起こり記憶力の低下に悩まされてい 続きを読む >>

 >> Ⅰ型糖尿病で障害厚生年金3級を取得、年間約73万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:Ⅰ型糖尿病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額:約135万円 相談時の相談者様の状況 人間ドックを受けた際、血糖値が高めではありましたが、自覚症状もなくしばらく受診はしていませんでした。 その後、人間ドックを受けて指示をされた専門医を受診します。 当初2型糖尿病の疑いとのことで治療を開始しましたが、なかなか効果が 続きを読む >>

 >> 両股関節唇損傷・両変形性股関節症で障害厚生2級を取得、年間約183万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/公務員) 傷病名:両股関節唇損傷・両変形性股関節症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約501万円 相談時の相談者様の状況 ご本人からメールでご相談いただき、後日に無料相談会へお越しいただきました。 転倒がきっかけで強い痛みを感じ受診したところ股関節唇損傷と診断されたそうです。 2度の手術を受けられましたが症状は改 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>