カルテ破棄
>> 広汎性発達障害、気分障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害、気分障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少期から他人とコミュニケーションを取ることが苦手で、いつも孤立していました。 大学在学中に孤立状態を改善したいと思い、学生相談室にて相談したところ心療内科を紹介され受診しました。 その後転院を繰り返すうちに広汎性発達障害と判明。 手帳を取得し、現在は 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約230万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約323万円 相談時の相談者様の状況 過重労働と職場での人間関係のストレスから疲労感、不眠、食欲不振といった症状が現れました。 しばらく様子を見てみましたが症状が改善しないため、精神科を受診しました。 うつ病と診断され、投薬治療を行いましたが症状が治まらず、会社 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約130万円 相談時の相談者様の状況 発病時は会社員でした。 自分と周りの感覚がずれているのではという違和感をいつも抱いていました。 こうした感覚が強くなり、次第に不安や抑うつ症状が現れるようになり退職後精神科を受診。 投薬治療を始めますが症状に変化がみられず一日中寝 続きを読む >>
>> うつ病(反復性うつ病)性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約154万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:反復性うつ病性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約270万円 相談時の相談者様の状況 勤務先の人間関係や仕事内容にストレスを感じ不眠・不安などの症状が出るようになりました。 受診の結果、自律神経失調症との診断を受けます。 その後休職をしましたが症状はなかなか改善せず退職をされました。 現在は実家に 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約153万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約485万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様からお電話をいただき、後日無料相談におこしいただきました。 当初ご本人が手続きをしようと年金事務所へ相談に行かれていたのですが、受診状況等証明書(初診日証明)を取得されたところ、本来初診だと考えていた日より前の受 続きを読む >>
>> 関節リウマチで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:関節リウマチ 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約234万円 相談時の相談者様の状況 指の腫れと痛み、階段の昇降時に膝に違和感があり昇降が難しくなったため受診しました。 検査の結果、関節リウマチと診断され、投薬治療を開始。 定期的に通院して服薬していましたが痛みは取れず、症状が悪化していきました。 両手 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:躁うつ病・広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約240万円 相談時の相談者様の状況 肢体の障害があり、障害厚生年金3級を受給中です。 しかし幼少期からチック症状(首振り)があり、病院に通院していました。 被害妄想やコミュニケーション能力の低さから仕事も続けることが出来ず短期間での退職を繰り返 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、総額約443万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額:約443万円 相談時の相談者様の状況 大学進学から人間関係にストレスを感じるようになり、隣人から監視されているとの被害妄想が現れました。 食欲低下に伴って大学を退学したことを機に医療機関を受診します。 精神科を受診した結果、統合失調症と診断され入院を勧められましたが、投薬治療で経 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者 女性(60代/主婦) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約360万円 相談時の相談者様の状況 夫の両親との同居生活でストレスがたまり、不眠、食欲不振、倦怠感と言った症状が現れ精神科を受診しました。 うつ病と診断されて治療を開始しますが、病状は悪化。 経済的な理由の為に無理をして仕事を続ける中、夫が病気により身体障害者と 続きを読む >>
>> 正常眼圧緑内障で障害厚生年金2級を取得、年間約206万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/会社員) 傷病名:正常眼圧緑内障 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約651万円 相談時の相談者様の状況 以前、当センターでお手続きをしたお客様のご紹介でご相談頂きました。 初診については20年以上前の健康診断で眼疾患を指摘されてから複数の病院を回られたと伺いました。 ご自身が覚えている初診の病院で既に受診状況等証明書を 続きを読む >>