MENU

遡及(さかのぼり)

 >> 高次脳機能障害・器質性精神障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約228万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/大学生) 傷病名:高次脳機能障害・器質性精神障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センター開催の勉強会にご参加いただき、後日、ご本人様とお母様が当センターに無料相談に来所されました。 小学生の時に交通事故に遭いました。 頭部に損傷を負い、記憶力の低下や物事の手順が理解できない、些細なことで精神的に不安定になり気分が落ち込んだり 続きを読む >>

 >> 人工関節(変形性膝関節症)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約60万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:右人工膝関節置換(右変形性膝関節症) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約60万円受給) 相談時の相談者様の状況 膝に人工関節を入れる手術を受けたということでご主人様からご相談のお電話を頂きました。 通常、障害年金は初診日から1年6ヶ月後を経過してからでないと手続きができませんが、人工関節や心臓ペースメーカーなどの人工物を体内に移植 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、さかのぼりで約310万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/障害者雇用で就労中) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(年間約58万円受給)、さかのぼりで約310万円 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 障害者雇用で定着支援中の卒業生の方が障害年金のお手続きを希望しているということでした。 ご相談者様は学生時代から 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は高校入学後から抑うつ症状、睡眠障害の症状が現れ不登校となりました。 心配したご両親の勧めで病院受診をしましたが、意欲の低下が著しく自己判断で通院を中止しました。 次第に、思考伝播(自分の考えが周囲に伝わってしまう)や、様々な被害妄想の症 続きを読む >>

 >> 先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は近々入院予定ということでお父様から代理相談を受けました。 生まれつきのご病気でこれまで数十回に及ぶ手術を受けているものの、直腸・膀胱機能障害により完全尿・便失禁状態とのことです。 幼少時から 続きを読む >>

次の記事を見る >>