MENU

国民年金

 >> 脳出血による左方麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/自営業の補助) 傷病名:脳出血による左方麻痺 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約250万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様が無料相談に来られました。28年前(19歳の頃)に脳出血により左方麻痺と診断されました。しばらくリハビリに通ったものの症状が固定、これ以上の改善は難しいと思い、10年近く受診はしていませんでした。自 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約270万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様とお母様が無料相談に来られました。初回の請求では症状がやや軽度であったためか、残念ながら程度不該当で不支給となってしまいました。不支給通知を受け、ご本人様が一時は症状が悪化したほどショックを受けたとのことでした 続きを読む >>

 >> てんかんで障害基礎年金2級を取得、総額約400万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:てんかん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額: 約 400万円 相談時の相談者様の状況 小学6年生の時に意識が飛ぶということを自覚し両親に相談。診察、検査の結果、欠伸てんかんと診断されました。通院しながら投薬治療を受けますが発作が治まることはありませんでした。一日数回発作が起きてしまうため、職場の理解が得られず、就労もままなら 続きを読む >>

 >> うつ病・強迫性障害で障害基礎年金2級を取得、総額約430万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病、強迫性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額: 約430万円 相談時の相談者様の状況  中学入学後から父親に対して激しい嫌悪感を表し家庭内で暴力をふるうようになりました。 病院を受診したところ思春期特有の症状と診断され、カウンセリング治療で落ち着きをみせたため治療終了となりました。 大学卒業後、男性職員の中に女性一人 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円をできたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約280万円 相談時の相談者様の状況  16歳の時に交通事故に遭い、手術時の検査で蛋白尿を指摘されました。 その後自覚症状がなかったためそのまま日常生活を送っていましたが12年後に腎臓の結石を除去する手術を受けた際にも腎機能低下を指摘されました。 時々倦怠 続きを読む >>

 >> 知的障害・自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:精神発達遅滞・自閉症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約390万円 相談時の相談者様の状況 幼児期に言葉が出るのが遅く、市の発達センターで療育を受けていました。小学校では特別支援教室に在籍。中学校はいじめに会うことを恐れて本人の希望で普通学級に在籍しました。高校はサポート校を卒業。卒業後契約社員で働き始め 続きを読む >>

 >> うつ病・パニック障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病・パニック障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約140万円 相談時の相談者様の状況 両親の介護に追われる生活で、精神的に追い詰められ動悸や冷や汗挙動不振な行動が目立つようになり、心配した友人の勧めで病院を受診。パニック障害と診断され服薬を続けましたが、症状が改善せず通院すること自体が苦痛になり中断し 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間支給額 78万円 相談時の相談者様の状況 学生時代に家庭環境の問題と学校でのいじめをきっかけとして、失語、過呼吸、興奮、緊張といった症状が現れました。心配した担任教師に連れられて精神科を受診。薬を処方されて経過観察となりました。家族の理解が得られなかったため、その後受診の機会を逃してしまいますが 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額: 約195万円 相談時の相談者様の状況 同居の母親の在宅看護のため心身ともに疲労が取れず、不眠・不安感・うつ症状といった症状が現れました。うつ病と診断され投薬治療を受けますが症状は悪化。親子共倒れをさけるため母親を入院させますが、看病に通わなくてはいけないという心理的 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)のため障害基礎年金2級を受給、年間約77万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約385万円 相談時の相談者様の状況 体の疲れがとれないため病院を受診。糖尿病と高血圧、慢性C型肝炎と診断され投薬治療を受け始めました。次第に症状が重くなりインスリン治療も行いますが、腎機能の悪化により人工透析を行うことになりました。 現在は週2回、1回4時間 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>