MENU

国民年金

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級   支給月から更新月までの支給総額:約137万円 相談時の相談者様の状況 お父様からご相談いただきました。 病院の先生に障害年金のことを相談したところ、手続きを勧められそうです。 しかし、先生から「就労しているので障害年金が認められないこともあるかもしれない。」とお話をされたそ 続きを読む >>

 >> 脊髄小脳変性症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:脊髄小脳変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約422万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様からお電話をいただき、後日ご主人様と一緒に無料相談にお越しいただきました。 ご自身で手続きをすすめようと年金事務所に足を運びましたが、煩雑な手続きのためご自身で進めるのは難しいと判断されたとのことです。 主 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約320万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 4年遡及額:約320万円 相談時の相談者様の状況 最初はご自分で障害年金の請求をされました。 認定日は認められず、現症で障害基礎年金2級という結果に納得できなかったため、審査請求のお手伝いをすることになりました。   相談から請求までのサポート ご相談者様がご自身で作成、提出された資料一 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約169万円 相談時の相談者様の状況 この方は年金事務所の窓口で相談しながら申請されたのですが、結果は不支給でした。 どうすればよいのかわからなくなって当センターへご相談いただきました。 ご自身で手続きされた際の診断書を拝見したところ不安障害と診断されておりました。 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約160万円 相談時の相談者様の状況 ご家族よりお電話でご相談いただきました。 娘さんは中学生の時に、友人関係に悩み頭痛や腹痛といった症状が現れるようになったため児童精神科を受診。 カウンセリングなどを受けましたが症状は改善しませんでした。 大学に進学し 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約219万円 相談時の相談者様の状況 食欲不振・下痢・嘔吐があり、抑うつ、希死念慮が現れるようになりました。 症状が治まらないため受診。 投薬、精神療法を受けましたが症状は悪化し、退職しました。 自宅療養後、再就職をしましたが、希死念慮が強く入院治療をされました 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約632万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額:約632万円 相談時の相談者様の状況 結婚を機に知り合いの居ない他県に転居。 義理の両親との関係でストレスが溜まり、不安感・抑うつなどの症状が現れたため医療機関を受診しました。 診察の結果、うつ病と診断され通院・投薬を受けながら経過観察となりましたが、症状は改善しませんでした。 ま 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、総額約200万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 2年半遡及額:約200万円 相談時の相談者様の状況 幼少の頃から周囲の人と打ち解けることがなく、一人で遊んでいることが多かったそうです。 小学校、中学校、高校は普通科に在籍していたが得意、不得意の差が大きく将来に不安を感じた親の勧めで受診。 広汎性発達障害の診断を受けました。 大学に進 続きを読む >>

 >> 知的障害・全般性不安障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:中程度知的障害・全般性不安障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約405万円 相談時の相談者様の状況 幼児期において言葉や発育全般に遅れが見られましたが、個人の特性と捉えていました。 小学校入学以降、集団行動が苦手な面が目立ち始め、周囲とのコミュニケーションが上手くいかないといったことが多々ありました。 続きを読む >>

 >> 後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:後縦靭帯骨化症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約203万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様とご友人が無料相談に来られました。 4年ほど前に手の痺れや首の違和感があり受診しました。 腱板損傷の疑いを受け精密検査を行った結果、頚椎後縦靭帯骨化症と診断されました。 後方除圧固定術を受け、現在も月1回の通院を 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>