発達障害・知的障害
>> 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約160万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に通所中に支援員の方から当センターを紹介され、障害年金についてご相談いただきました。 幼少期から周囲に馴染めない、コミュニケーションが苦手と感じていましたが性格の問題と思い、病院に受診することはありませんでした。 学校卒 続きを読む >>
>> 運動機能の特異的発達障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約120万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/就労移行支援事業所就労中) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円受給) 1年半遡及:約120万円 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の職員様よりご相談を頂きました。 現在通所中の利用者様が障害者雇用でも就職先が見付からず、障害年金のお手続きを検討しているということ 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・ADHDで障害共済年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害・ADHD 決定した年金種類と等級:障害共済年金2級 相談時の相談者様の状況 ご自身で障害年金の手続きをしましたが、結果は不支給でした。 医師に病状の事や日常生活のことを説明できないことに悩んでいました。 相談から請求までのサポート ご本人様に代わり書類の作成や病院とのやり取りと当センターで行ないました。 体調不良 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害、知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様よりご本人様が20歳のお誕生日を迎える前にご相談いただきました。 特別支援学校を卒業後、障害者雇用で働きましたがなかなか仕事が覚えられず退職しました。 将来のことをとても心配していました。 相談から請求までのサポート 子供のころに受診してい 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害、うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約112万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約112万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に通所中、障害年金のことを知りお問い合わせいただきました。 この方は幼少期から片付けなどが苦手で、人間関係をうまく構築できない状態が続いていましたが、周囲も本人も性格などの問題だろうと医療機関は受診せず生育。 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご家族からお電話をいただきました。 幼少期にてんかん発作により小児科を受診していましたが、経過観察の過程で神経症を疑われたそうです。 服薬によりてんかん発作が抑えられていたため通院を中断していました。 大学卒業後は就職しましたが、わ 続きを読む >>
>> 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/就労移行支援事業所通所中) 傷病名:自閉スペクトラム症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターの所長が勉強会講師を務めさせて頂いた就労移行支援事業所の所長様よりご相談を頂きました。 障害年金のお手続きを検討している利用者さんがいるということで、当センターの相談員が出張面談をさせて頂きました。 ご相談者様は大学院卒業後に他の 続きを読む >>
>> アスペルガー症候群、多動性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約116万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:アスペルガー症候群、多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 生活保護を受給していましたが、日常生活に支障をきたしており、ヘルパーの利用もされていました。 市のケースワーカーより障害年金の申請を検討してはどうかとのお話があり、お手続きを決心されたそうです。 初診の病院にカルテがなく、初診日の証明書を取得できない 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約112万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約112万円受給) 相談時の相談者様の状況 大人しい性格で学生時代はいじめにあうこともありました。 専門学校に進学後、老人ホームで勤務していましたが、ミスを頻発したり物事を順序良く熟すことや2つのことを同時進行で進めることが苦手で上司から発達障害の指摘をされて病院を受診しました。 相 続きを読む >>
>> 注意欠陥障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:注意欠陥障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご本人から連絡をいただき無料相談にお越しいただきました。 幼少期から周囲とコミュニケーションがうまくとることが出来ず、変わった人と言われていたそうです。 仕事先では上司の指示が理解できず怒られることも多く、お客さんとトラブルを起こすこともあった 続きを読む >>