発達障害・知的障害
>> ADHD・広汎性発達障害で障害厚生3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 就労支援施設に通所中のご本人様からお電話をいただきました。 就労支援施設の勉強会にて障害年金を知り、直接お話を聞きたいということで面談へお越しいただきました。 体調不良から仕事に行けなくなり退職をし、自宅に引きこもる生活が続き、外出は一切できないような状態でした。 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少の頃から人とコミュニケーションを取ることが苦手で友人はほとんどいませんでした。 就職してからも場違いな言動で周りとトラブルをおこすことが多く、上司から罵倒されたことをきっかけに不眠、不安と言った症状が現れるように。 うつ病と診断され治療を受けましたが薬の多量摂取 続きを読む >>
>> 障害、自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症、(重度)精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2級 相談時の相談者様の状況 初回無料相談にはお母様がいらっしゃいました。 お母様は息子さんが20歳になる前から障害年金制度について勉強されており、当初はご自身で申請される予定でした。 初回無料相談時には既に主治医の先生に作成頂いた診断書をご持参されており、内容を拝見いたしました。 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労支援施設からの紹介でお問い合わせいただきました。 高校時代から周囲とのコミュニケーションがうまく行かないことに悩み、医療機関を受診。 転院の度に適応障害・社会不安障害・統合失調症と病名が変わりましたが、腑に落ちず転院を繰り返していました。 別の病気ではないか 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を取得、年間約138万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様より相談があり、代理で面談にお越しいただきました。 幼少期からじっとしていられず、同級生とのコミュニケーションにも問題が生じていたそうです。 面談時に持参いただいた障害者手帳の傷病名には強迫性障害・社会不安障害と書かれていたため、このままでは障害年金に 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職 ) 傷病名:軽度精神性知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 出生から3歳児検診まで、先天性の疾患を指摘されることはありませんでした。 幼児期から人との関わりが出来ず、独りで遊ぶことがほとんどでした。 幼稚園入園後も注意力が散漫で集団行動が苦手でしたが、家族や周囲も本人の性格や意識の問題と捉えていました。 小学校入 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害、気分障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害、気分障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少期から他人とコミュニケーションを取ることが苦手で、いつも孤立していました。 大学在学中に孤立状態を改善したいと思い、学生相談室にて相談したところ心療内科を紹介され受診しました。 その後転院を繰り返すうちに広汎性発達障害と判明。 手帳を取得し、現在は 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職 ) 傷病名:自閉症スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約416万円 相談時の相談者様の状況 出生時に先天性の疾患を指摘されることはありませんでした。 保育園に入園後、食事や着替えに時間がかかっていましたが、ご家族は本人の性格や意識の問題と認識していました。 小学校入学以降、文字が書けない、マスからは 続きを読む >>
>> 気分変調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:気分変調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約210万円 相談時の相談者様の状況 専門学校卒業後、就職しましたが仕事の理解が遅く叱責されることが多かったため気分の落ち込みやイライラを感じるようになりました。 精神科を受診したところ気分変調症、発達障害と診断されました。 投薬治療を続けましたが効果を実感で 続きを読む >>
>> 知的障害、注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:中度精神発達遅滞・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約403万円 相談時の相談者様の状況 お母様から電話でご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。 相談から請求までのサポート 娘さんは就学前検診で支援学級をすすめられましたが、ご両親の希望で普通学級に通学され 続きを読む >>