MENU

20歳前

 >> 筋ジストロフィー(顔面肩甲上腕型)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー・潰瘍性大腸炎 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約230万円談者様の状況 物心ついた時から両腕が上がりづらいといった症状がありました。中学生になるころには両腕が上がらなくなり高校卒業時も両腕が全く上がらない状態が常態化していましたが、潰瘍性大腸炎の症状に苦しんでいたため痛みの出 続きを読む >>

 >> てんかんで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:てんかん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 小学生の時に高熱を出し、けいれん発作が起きました。脳脊髄炎と診断され抗てんかん剤を服用するようになりましたが、その後突発的にてんかん発作が起きるようになりました。大学卒業後就職しますがてんかん発作のため退職を余儀なくされ、現 続きを読む >>

 >> 脳出血による左方麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/自営業の補助) 傷病名:脳出血による左方麻痺 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約250万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様が無料相談に来られました。28年前(19歳の頃)に脳出血により左方麻痺と診断されました。しばらくリハビリに通ったものの症状が固定、これ以上の改善は難しいと思い、10年近く受診はしていませんでした。自 続きを読む >>

 >> てんかんで障害基礎年金2級を取得、総額約400万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:てんかん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額: 約 400万円 相談時の相談者様の状況 小学6年生の時に意識が飛ぶということを自覚し両親に相談。診察、検査の結果、欠伸てんかんと診断されました。通院しながら投薬治療を受けますが発作が治まることはありませんでした。一日数回発作が起きてしまうため、職場の理解が得られず、就労もままなら 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円をできたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約280万円 相談時の相談者様の状況  16歳の時に交通事故に遭い、手術時の検査で蛋白尿を指摘されました。 その後自覚症状がなかったためそのまま日常生活を送っていましたが12年後に腎臓の結石を除去する手術を受けた際にも腎機能低下を指摘されました。 時々倦怠 続きを読む >>

 >> 知的障害・自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:精神発達遅滞・自閉症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約390万円 相談時の相談者様の状況 幼児期に言葉が出るのが遅く、市の発達センターで療育を受けていました。小学校では特別支援教室に在籍。中学校はいじめに会うことを恐れて本人の希望で普通学級に在籍しました。高校はサポート校を卒業。卒業後契約社員で働き始め 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間支給額 78万円 相談時の相談者様の状況 学生時代に家庭環境の問題と学校でのいじめをきっかけとして、失語、過呼吸、興奮、緊張といった症状が現れました。心配した担任教師に連れられて精神科を受診。薬を処方されて経過観察となりました。家族の理解が得られなかったため、その後受診の機会を逃してしまいますが 続きを読む >>

 >> アスペルガー症候群・うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約400万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:アスペルガー症候群・うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及総額: 約400万円 相談時の相談者様の状況 子供の頃、片付けができず、忘れ物も多く、記憶力や理解力も低いため成績も悪い状態でした。発達障害という概念が一般に知られていなかったため、本人の資質の問題として周りは受け止めていました。中学生時代にいじめを受け、以後8年間不登校 続きを読む >>

 >> うつ病・ADDで障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:うつ病・注意欠陥障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約230万円   相談時の相談者様の状況 小さい頃から忘れっぽく、注意力が散漫でした。就職してから注意力散漫、物忘れ、ミスが多いといったことで叱責を受けることが多くなり、自分は普通の人と違うのではないかという思いが起こります。 精神科を受診し詳細な 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約150万円 相談時の相談者様の状況 小さい頃から発達の遅れがあり、幼児期から特別支援学級に通っていました。 現在は障害者雇用で簡単な作業をしていますが、こだわりが強く、場面の変化に弱いため周りの人とのコミュニケーションがとれず困っています。日常生活につい 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>