MENU

20歳前

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:反復性うつ病、摂食障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 高校2年生の3学期より不登校となり、高校を中退しました。 その後、怠さ、不安感、摂食障害が慢性的に続き、何もやる気が起きず、身の回りのこともほとんど自分で行うことが出来ない状態でした。 入浴、歯磨きなども意欲がなく出来ない日が続いていました。 病院での入退 続きを読む >>

 >> アルポート症候群(人工透析)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで430万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:アルポート症候群(人工透析) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級(年間約78万円) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は先天性のご病気であるアルポート症候群を患い、20歳前から人工透析を実施していました。 週3回の血液透析により就労が困難な状況であることから、お母様とご一緒にご来所下さいました。 これまでにご自身でも障害年金の手続きについて 続きを読む >>

 >> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職 ) 傷病名:軽度精神性知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 出生から3歳児検診まで、先天性の疾患を指摘されることはありませんでした。 幼児期から人との関わりが出来ず、独りで遊ぶことがほとんどでした。 幼稚園入園後も注意力が散漫で集団行動が苦手でしたが、家族や周囲も本人の性格や意識の問題と捉えていました。 小学校入 続きを読む >>

 >> 聴覚障害・言語障害で障害厚生・障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:聴覚障害及びそれに伴う言語障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 カンボジアで出生。 3歳の時に高熱を出し、聴覚が失われ、声も出せなくなりました。 その後は学校に通うことができず、カンボジアの障害者団体のボランティアから勉強を教わりました。 障害者同士の国際交流会で出会った日本人男性と結婚したため来日。 国 続きを読む >>

 >> 網膜色素変性症で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 ご本人よりお電話でご相談いただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 この方はもともと中国で生まれ育ち、小学生の頃に夜盲症を自覚されるようになり医師の診察を受けておりました。 網膜色素変性症と診断され、半年に1回程度の頻度で受診し、検査を受けてこられました。 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼって272万円、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご家族の方からお電話いただき、後日ご本人と一緒に面談へお越しいただきました。 高校時代に人間関係のストレスから倦怠感、吐き気の症状が出現するようになりました。 精神科へ通院するようになったのですが、しばらくすると気分に波が現れるようになったそうです。 情緒不安定と 続きを読む >>

 >> 気分変調症、情緒不安定性パーソナリティ障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:気分変調症、情緒不安定性パーソナリティ障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は10代の頃から不登校、自傷行為などにより精神科を受診していました。 その後20年以上の間に様々な病院を転々としましたが症状が改善せず、就労困難で経済的に非常にお困りでした。 当初メールやお電話で度々お問い合わせを頂きましたが体 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約170万円 相談時の相談者様の状況 小学生の時は養護学校に在籍していました。 些細なことに感情を爆発させてしまう様子に違和感を持ったため小学5年生の時にメンタルクリニックを受診。 知能検査の結果は正常であったため様子をみていましたが、イライラしたり気持ちの落 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職 ) 傷病名:自閉症スペクトラム障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約416万円 相談時の相談者様の状況 出生時に先天性の疾患を指摘されることはありませんでした。 保育園に入園後、食事や着替えに時間がかかっていましたが、ご家族は本人の性格や意識の問題と認識していました。 小学校入学以降、文字が書けない、マスからは 続きを読む >>

 >> 知的障害、注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:中度精神発達遅滞・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約403万円 相談時の相談者様の状況 お母様から電話でご相談いただき、後日事務所へお越しいただいて面談を行いました。   相談から請求までのサポート 娘さんは就学前検診で支援学級をすすめられましたが、ご両親の希望で普通学級に通学され 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>