在職中
>> 脊髄髄内腫瘍で障害厚生年金をさかのぼり3級、事後重症2級で取得し、さかのぼり分約470万円、事後重症分年間約195万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:脊髄髄内腫瘍 決定した年金種類と等級:さかのぼりで障害厚生年金3級、事後重症分で障害厚生年金2級 (年間約195万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は7年程前に右手が軽く痺れるようになったことをきっかけに自宅近くの整形外科を受診しました。 検査の結果、首の神経が原因で症状が出ているのではないかと説明を受け、リハビリを継続しましたが、症状 続きを読む >>
>> 胸部大動脈解離スタンフォードA(ステントグラフト挿入)で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約120万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:胸部大動脈解離スタンフォードA(ステントグラフト挿入) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧頂き、ご相談のお電話を頂きました。 ご相談者様は風邪の症状が長引き次第に呼吸が苦しくなったことから休日診療をしているクリニックを受診したところ、規模の大きい救急病院へ搬送されました 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様が卒業された就労移行支援事業所で開催した保護者向けの勉強会にお母様が参加して下さりご相談を頂きました。 ご相談者様は幼少時から集団行動や対人コミュニケーションの不得意さが見受けられました。 小学校入学以降は多動や注意散漫による 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害、ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害、ADHD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所で開催した勉強会にご参加いただきました。 長年、発達障害で日常生活や学校生活に支援を必要としており20歳を迎えて障害年金を申請しました。 相談から請求までのサポート ご本人様に代わり書類の作成や病院とのやり 続きを読む >>
>> うつ病、社交不安障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/障害者雇用で就労中) 傷病名: うつ病、社交不安障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧頂きご相談のメールを頂きました。 幼少時から対人コミュニケーションに困難が有り、長年自宅に引きこもった状態ということでした。 数ヶ月前から親族が入居する福祉施設で週に1回3時間程度、軽作業のアルバイトを始めたそうですが、数 続きを読む >>
>> 脳性麻痺による上肢機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/障害者雇用) 傷病名:脳性麻痺による上肢機能障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は乳幼児健診で脳性麻痺による右半身機能障害が判明し、幼少時からリハビリを実施していました。 リハビリにより独立歩行が可能になりましたが、上肢の機能には改善が見られず症状固定と診断されました。 小学校入学に合わせ障害 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約145万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約145万円受給) 相談時の相談者様の状況 当センターのHPをご覧頂きご相談のお電話を頂きました。 ご相談者様は趣味のスポーツの影響で首に違和感を覚えるようになりました。 整骨院で施術を受けていましたが、痛みや痺れが手足に広がり仕事に支障をきたすようになったため整形外科を受診しました。 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 お母様が手続きをしましたが、結果は不支給で再度お手続きを希望していました。 前回は医師に日常生活の状況を伝えられなかたことを悔やんでいました。 相談から請求までのサポート 日常生活について纏めた参考資料を作成し、お母様に代わって日常生 続きを読む >>
>> 人工透析(慢性糸球体腎炎)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:慢性糸球体腎炎 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 息子さんと一緒に相談へお越しいただきました。 事務職として就労中、突然血尿が出たことから医療機関を受診。 精査の結果腎機能障害が判明、以降は定期的に通院し採血と服薬で経過観察を継続していました。 20年ほど通院を続けていましたが、血液検査 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約125万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/障害者雇用) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約125万円受給) 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所の支援員様から当センターをご紹介頂き、柏相談会にお越しいただきました。 長年経理の仕事をしていましたが、業務量の多さや対人関係のストレスからうつ病を発症しました。 現在は障害者雇用で働いていますが、収入面の不安がありました。 続きを読む >>