代理相談
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約227万円 相談時の相談者様の状況 幼少時からあった緊張時や苛立ちを感じた時に髪の毛を抜く癖が高校3年次に悪化しました。 次第に被害妄想が現れ、自室にこもるようになり高校を中退。 医療機関を受診したところ、統合失調症と診断されました。 現在も引きこもりや妄 続きを読む >>
>> 多発性硬化症で障害厚生年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:多発性硬化症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約211万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様が外出困難なため、ご家族様に事務所へお越しいただいて面談しました。 当初は複視やふらつきの症状のために整形外科を受診したところ、運動ニューロン疾患の疑いがあると診断され、神経内科の受診をすすめられたそうです。 そ 続きを読む >>
>> 脳出血による右半身麻痺、高次脳機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:脳出血 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約610万円 相談時の相談者様の状況 深夜に突然意識が混濁し、意味不明な言葉を発したかと思うと倒れこみました。 そのまま救急搬送され脳出血が認められたため緊急手術を受けました。 2ヶ月間入院治療しましたが、右半身麻痺、高次脳機能障害(失語症)、抑うつといった後遺症 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害厚生年金3級を取得、総額約156万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 3年遡及総額: 約156万円 相談時の相談者様の状況 幼児期から言葉の遅れがあり、周りの人とコミュニケーションをうまく取ることができませんでした。高校卒業後就職しますが、仕事を覚えられず頻繁に叱責されたことにより情緒が不安定になり暴言や記憶障害が現れるようになりました。幻聴、妄想が現れ、食事がで 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 学生時代から注意力が散漫で集団行動が全くできませんでした。 大学入学後、自己管理ができないことや、相手の都合も考えず行動してしまうなどの問題行動が顕著となり発達障害を疑われましたが、医療機関を受診することはありませんで 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約400万円 相談時の相談者様の状況 大学入学後、特定の教授への被害妄想が現れ通学できなくなりました。 そのまま退学しアルバイトを始めますが長続きせず職場を転々としていました。 精神的に不安定な状態は続き、意味不明な発言をすることもありました。 幻聴や妄想 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約420万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及総額: 約420万円 相談時の相談者様の状況 学生時代から人間関係に悩み、精神的に不安定になりリストカットなどの問題行動が現れるようになりました。 精神科を受診しカウンセリングと投薬治療を始めます。 しかしうつ状態は悪化。不眠、倦怠感、意欲の低下から昼夜問わず睡眠薬を摂取し、自宅に引きこ 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:広汎性発達障害・ADHD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約120万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様に代わりお母様がご相談にいらっしゃいました。 幼少時より発達に遅れがあり、地域の保健相談で医療機関の受診を勧められました。 初診の病院を受診されたのが25年以上前だったため、当時は明確な診断名が付 続きを読む >>
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:中等度精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約390万円 相談時の相談者様の状況 幼児期から言葉の遅れがあり言語教室に通っていました。小学校、中学校、高校と特別支援教室に在籍。対人コミュニケーションが苦手で両親でもかなり会話のポイントがずれてしまいます。高校卒業後は障害者枠で就職。理解力が乏しい 続きを読む >>
>> 知的障害・自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:自閉症スペトラム・精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約300万円 相談時の相談者様の状況 幼い頃から先生の指示を理解できない、集団行動ができないといった問題を抱えていましたが、周囲は変わった子どもだというくらいの認識でした。 高校卒業後就職しますが、周りとうまくコミュニケーションが取れず短期 続きを読む >>