カルテ破棄
>> うつ病(反復性うつ病性障害)で障害厚生年金2級を取得、年間約127万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:うつ病(反復性うつ病性障害) 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は既に他の社労士の先生に障害年金の事務代行を依頼中でしたが、初診日の証明ができずに手続きが止まり困っているとのことでした。 ご事情をお伺いしたところ、ご相談者様は初診から現在まで20年以上同じ病院に通院されていますが、病院の規定により通院 続きを読む >>
>> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 小学生頃、フィリピンで急性糸球体腎炎により治療を受けていました。 高校生ごろまで受診をしたところ、治癒したとの判断で治療を中断。 その後結婚を機に来日、慣れない環境からか体調を崩し医療機関を受診したところ、採血により腎臓の数値が悪化していることが 続きを読む >>
>> 左人工股関節置換術後で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/会社員) 傷病名:左人工股関節置換術 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 以前障害年金手続きを代行いたしましたが、初診日が証明できず不支給となってしまいました。 その後病状が悪化してしまったとの連絡を受け、再度請求をすることになりました。 前回手続き時には初診日証明の取り扱いについて明確に決まっていませんでし 続きを読む >>
>> アスペルガー症候群、多動性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約116万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:アスペルガー症候群、多動性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 生活保護を受給していましたが、日常生活に支障をきたしており、ヘルパーの利用もされていました。 市のケースワーカーより障害年金の申請を検討してはどうかとのお話があり、お手続きを決心されたそうです。 初診の病院にカルテがなく、初診日の証明書を取得できない 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/休職中) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 障害者雇用で就労していましたが、体調が優れず休職中でした。 ご自身で手続きすることは困難と判断され、無料相談にお越しいただきました。 お話を伺うと、初診病院にカルテがなく、証明困難であることが分かったため、初診日を証明できるかどうかが鍵になると伝えました。 相談から請求 続きを読む >>
>> 器質性妄想性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:器質性妄想性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人からお電話をいただき、後日無料相談にお越しいただきました。 幼少期よりてんかんで医療機関を受診されていましたが、服薬により発作は抑えられており、大学に進学するなど日常を普通に過ごされておりました。 2年程前から騒音、雑音に悩まされるようになり医療機関を受診し 続きを読む >>
>> うつ病、反復性過眠症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/パートタイムで就労中) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は学生時代から朝起きるのが苦手で、ご家族の声掛けが必要でした。 進学を機に一人暮らしを始めた頃から、更に朝起きることができなくなってきました。 就職後、夜更かしした訳でもないのに気付くと夕方まで寝てしまい無断欠勤や遅刻を繰り返すようになった 続きを読む >>
>> うつ病、自閉スペクトラム症で障害認定日・障害厚生年金3級、事後重症・障害厚生年金2級を取得し年間約160万円を受給したケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病、自閉スペクトラム症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(認定日)、2級(事後重症) 5年遡及額:約400万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は長年技術職として勤務し多忙な日々を送っていましたが、異動先で休日出勤や長時間の残業が常態化しました。 人間関係のストレスも重なり、うつ病を発症しました。 当初、通院を継続していましたが、 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約122万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 (年間約122万円受給) 相談時の相談者様の状況 お母様よりお電話をいただき後日無料相談にお越しいただきました。 すでにお母様の方で受診状況等証明書の取得をすすめられておりましたが、これから診断書の依頼をすすめるにあたっての注意事項や病歴就労状況等申立書の作成について不安があるとのことでした。 続きを読む >>
>> 感音性難聴で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:感音性難聴 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 幼稚園の時に話が聞こえていないことに先生が気づき、病院で検査を受けるように勧められました。 検査の結果、難聴だと判明。 以後補聴器をつけて生活しています。 周りの人の配慮により学生生活は普通学級ですごしました。 就職してからは上司の指示や電話の声が聞き取れないといっ 続きを読む >>