国民年金
>> 広汎性発達障害、知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/アルバイト) 傷病名:広汎性発達障害、精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約195万円 相談時の相談者様の状況 20歳前から障害年金申請のためご相談に来所されました。 既に療育手帳を取得していましたが、判定がB2であるため障害年金はもらえないと聞いたそうでとても心配していました。 相談から請求までのサポート 続きを読む >>
>> 重症うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:重症うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約208万円 相談時の相談者様の状況 癌になった不安からうつ病を発症し、仕事は退職、将来に強い不安を抱えていました。 ご担当医様から障害年金の事を勧められ手続きをお考えでしたが、癌の治療がありご自身での手続きは困難でした。 相談から請求までのサポート ご担当 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約98万円 相談時の相談者様の状況 年金事務所の窓口で相談しながら5年前に申請されたのですが、結果は不支給でした。 引き続き治療を継続していましたが症状は改善されず、障害者枠で就労するも長続きせず生活に大きな支障をきたしているとのことでした。 相談から請求ま 続きを読む >>
>> 多発性硬化症で障害厚生年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:多発性硬化症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約211万円 相談時の相談者様の状況 ご本人様が外出困難なため、ご家族様に事務所へお越しいただいて面談しました。 当初は複視やふらつきの症状のために整形外科を受診したところ、運動ニューロン疾患の疑いがあると診断され、神経内科の受診をすすめられたそうです。 そ 続きを読む >>
>> 肺腺がんで障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/休職中) 傷病名:肺線がん 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約150万円 相談時の相談者様の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談にお越しいただきました。 転職にあたって健康診断を受けた際に肺がんであることが判明したそうです。 抗がん剤を投与すると1週間は副作用がきつく、易疲労や倦怠感から立っていることも 続きを読む >>
>> 双極性障害、ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(40代/無職) 傷病名:双極性感情障害、ADHD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約120万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は2年前にご自身で障害年金の申請を行いましたが、初診日が認定できず不支給となっていました。2年前の時点で初診の病院は廃業しているものの、ご親族の厚意でカルテのコピーをご提供頂いていました。本来でしたら 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約140万円 相談時の相談者様の状況 小学校から大学まで注意力が散漫で集団行動が苦手な状態でした。 大学進学後に寮生活を始めたところ、日常生活での問題が表面化し専門機関に相談することになりました。 検査により広汎性発達障害と診断され、 続きを読む >>
>> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約170万円 相談時の相談者様の状況 結婚により土地勘のない場所に引っ越したストレスもあり、全身の疲労感、気分の落ち込みが激しくなりました。 近所の内科を受診したところ不安神経症と診断されました。 内科の受診はこの1日のみで、その後精神科を受診しうつ病と診断されま 続きを読む >>
>> 脳出血による右半身麻痺、高次脳機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:脳出血 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約610万円 相談時の相談者様の状況 深夜に突然意識が混濁し、意味不明な言葉を発したかと思うと倒れこみました。 そのまま救急搬送され脳出血が認められたため緊急手術を受けました。 2ヶ月間入院治療しましたが、右半身麻痺、高次脳機能障害(失語症)、抑うつといった後遺症 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 学生時代から注意力が散漫で集団行動が全くできませんでした。 大学入学後、自己管理ができないことや、相手の都合も考えず行動してしまうなどの問題行動が顕著となり発達障害を疑われましたが、医療機関を受診することはありませんで 続きを読む >>