MENU

国民年金

 >> 広汎性発達障害・双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害・双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約359万円 相談時の相談者様の状況 お母様が代理で年金事務所の窓口で相談しながら申請されたのですが、結果は不支給でした。 どうすればよいのかわからなくなって当センターへご相談いただきました。 相談から請求までのサポート 不支給の理由を確認 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/主婦) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約270万円 相談者 女性(50代/主婦) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約270万円 相談時の相談者様の状況 過去にご自身で手続きをされましたが、残念ながら不支給でした。 相談者様は育児 続きを読む >>

 >> 後天性免疫不全症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:後天性免疫不全症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約98万円 相談時の相談者様の状況 他の社労士事務所の先生にご紹介いただきました。 ご自身で受診状況等証明書と診断書を取得の上、来所されました。 年金事務所へ通うことと、病歴・就労状況等申立書の作成が困難だとのことでご依頼いただきました。   相 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約280万円 相談時の相談者様の状況  長年、糖尿病の治療を継続されていましたが、人工透析の治療を開始することになりました。  いくつか病院も転院しているため初診がどこなのか、カルテは残っているのか等確認すべき事項が  多く、お一人では手続きをすることが困難だ 続きを読む >>

 >> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約227万円 相談時の相談者様の状況 小学校から高校まで普通学級に在籍していましたが、人とコミュニケーションを取ることができず、友人はほとんどいませんでした。 高校卒業後に就職しましたが、指示された事を理解できず、1ヶ月で退職。 その後はアルバイトや派遣など 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約227万円 相談時の相談者様の状況 幼少時からあった緊張時や苛立ちを感じた時に髪の毛を抜く癖が高校3年次に悪化しました。 次第に被害妄想が現れ、自室にこもるようになり高校を中退。 医療機関を受診したところ、統合失調症と診断されました。 現在も引きこもりや妄 続きを読む >>

 >> 乳がんで障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:乳がん  決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約268万円 相談時の相談者様の状況 ご主人様よりお電話でご相談いただき、後日ご本人と一緒に無料相談会へご参加いただきました。 胸にしこりがある感じがして医療機関を受診しました。 診察・検査の結果、乳がんと診断され治療を開始しました。 当初化学療法や放射線治療 続きを読む >>

 >> 傍腫瘍性症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:傍腫瘍性症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約390万円 相談時の相談者様の状況 お一人での来所は困難なため、ご主人様の背中に寄り添いながら歩行されていました。 ご本人様は歩くこともままならないため、手続きが出来ず、ご主人様も在職中で手続きが出来ないためご依頼頂きました。   相談から請求までのサ 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、2年半分の遡及分約200万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約550万円 相談時の相談者様の状況 幼少期に言語や発育全般の遅れが多少見られました。 幼稚園入園後は周囲の子供と打ち解けることがなく、注意力が散慢で集団行動が苦手でした。 小学校に入学し、物忘れが多い、片付けが苦手、同時進行の作業ができないといった問題 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職 ) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約143万円 相談時の相談者様の状況 高校進学後の新しい環境に馴染むことが出来ず、退学したことをきっかけに情緒不安定になり、自宅に引きこもるようになりました。 2年後に定時制高校に入学しますが、当時交際していた男性との関係がうまくいかなくなり、リストカットをするよ 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>