MENU

カルテ破棄

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約98万円 相談時の相談者様の状況 年金事務所の窓口で相談しながら5年前に申請されたのですが、結果は不支給でした。 引き続き治療を継続していましたが症状は改善されず、障害者枠で就労するも長続きせず生活に大きな支障をきたしているとのことでした。  相談から請求ま 続きを読む >>

 >> てんかんで障害厚生年金3級を取得、総額323万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:てんかん 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 5年遡及額:約323万円 相談時の相談者様の状況 日常生活の中で極々短い意識消失が起きるようになりましたが、疲労が原因と思い、医療機関は受診されておりませんでした。 その後勤務中に倒れて緊急搬送され、てんかんと診断されました。 療養後は職場でのサポートを受けられないことや発作の不安から退職。 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約180万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:躁うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約350万円 相談時の相談者様の状況  過重労働と離婚のストレスからうつ病を発症した後、長年、単身で通院治療を継続しておられましたが、症状が改善しないことから実家に戻られたことを機に障害年金の申請を検討されてご相談にいらっしゃいました。 ご自身でも最寄りの年金事務所に 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害厚生年金2級を取得、年間約140万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:反復性うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約400万円 相談時の相談者様の状況 会社員として働いていましたが、慢性的に忙しくストレスにより動悸や食欲不振の状態が現れました。体が動かずボーッとしてしまい希死念慮も現れたため受診。うつ病と診断され休職することになりました。その後通院を続けながら結婚。仕事を 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/会社員) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約390万円 相談時の相談者様の状況 中学校での尿検査で異常を指摘され小児科を受診。投薬治療を始めますが原因はわからず腎臓内科に転科し精密検査を受けたところIGA腎症と診断されました。 その後も定期的に通院し治療を続けますが症状は次第に悪化し、腎機能の低下の 続きを読む >>

 >> 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を取得、年間約160万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約320万円 相談時の相談者様の状況 右目に目やに、ものもらい等が現れたため眼科を受診。検査を受けたところ網膜色素変性症と診断されました。目立った自覚症状がなく進行も緩やかだったため一旦は受診を中止しましたが、視野が狭くなり日常生活に支障をきたすようになった 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円をできたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:慢性腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約280万円 相談時の相談者様の状況  16歳の時に交通事故に遭い、手術時の検査で蛋白尿を指摘されました。 その後自覚症状がなかったためそのまま日常生活を送っていましたが12年後に腎臓の結石を除去する手術を受けた際にも腎機能低下を指摘されました。 時々倦怠 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病性障害)で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:反復性うつ病性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約110万円 相談時の相談者様の状況 自らが経営する会社の業績が悪化し、不安と焦燥感でじっとしていられなくなってしまいました。 不眠もつらく精神科を受診。うつ病と診断され投薬治療を受けました。治療を続ける中で会社が倒産し、不安、抑うつ、焦燥感は悪化してし 続きを読む >>

 >> 両側感音難聴で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:両側感音難聴 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額: 約450万円 相談時の相談者様の状況 3歳のとき耳の聞こえが悪いことに母親が気づいて受診。 感音性難聴と診断され補聴器をつけ始めました。 治療しても効果がないことから高校卒業後は医療機関を受診していませんでした。 その後結婚し16年ぶりに受診したところ聴 続きを読む >>

 >> 網膜色素変性症で障害基礎年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/マッサージ師) 傷病名:網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間支給額: 約110万円 相談時の相談者様の状況 幼少時より眼に異常があり、網膜色素変性症と診断されました。治療法がないために経過観察を続けていました。その後白内障と緑内症を併発。視野が狭く人や物によくぶつかり、夜盲症のため夜はほとんど見えない状態が続いています。針灸の資格をとり仕 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>