MENU

精神疾患

 >> うつ病で障害共済年金2級で受給できたケース

相談者 50代・男性 1 相談に来た時の状況 相談に来たのは市役所勤務の50歳の男性でした。 うつ病を発症し、4年間休職後、退職されたとのことでした。 遠方だったこともあり、手続きはメールや電話でのやり取りを中心に進めました。 主な症状 ・自殺未遂 ・失踪 ・不眠 ・幻覚 ・社会不安障害   2 渡辺社労士による見解 請求希望者は傷病発生時、小学校の教員であ 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約150万円 相談時の相談者様の状況 仕事中に顧客とのトラブルに巻き込まれたことが原因で食欲不振、抑うつ症状が現れ始めました。すぐに精神科を受診、投薬とカウンセリングを受けましたが  症状は悪化し、声が出ず、歩行困難になり車椅子生活となってしまいました。 現在は仕事を休 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約160万円 相談時の相談者様の状況 大学生活での人間関係と学業のストレスにより食欲不振に。体重も26㎏に減少したため、 精神療法と栄養管理の指導を受けました。卒業し就職したがストレスによりまた食欲不振になり、 入退院を18回程繰り返しています。 現在は夜中に 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

面談者 本人 経  過 6年前、勤務していた会社での過重労働や人間関係などによりうつ状態になった。2か月程度の休職の後、就労不可能のため退職。 不眠、不安、焦燥感といった症状がみられた。 その後精神科を受診し、うつ病と診断され、月1回の通院と投薬を継続しているがなかなか改善しない。 対人恐怖のため他人と会話をすることができず、人の多いところに行くと冷や汗でびっしょりになる。そのため通院以 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

面談者 両親 経  過 大学入学後、人間関係や学業等のストレスが蓄積し食欲不振になった。その後、集中力や思考力、記憶力が低下し授業に集中できなくなった。食欲がないため体力も低下し、通学が困難となり心療内科通院。月2回の通院を継続したため何とか通学できるようになり無事卒業できて民間企業に就職。 しかしながら、通勤や過度な就労によりうつ状態に陥り半年で退職。以後、入退院を来り返す。 一時的に 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約140万円 相談時の相談者様の状況 入院中の義母の世話と義父の死去が重なり多忙を極めていました。 あらゆる出来事が自分におしかかってくるように感じ、不安、不眠、食欲不振、呼吸困難といった症状が現れたため精神科を受診。うつ病と診断されました。 服薬と通院を続けま 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約360万円 相談時の相談者様の状況 休日出勤、徹夜など過重労働を余儀なくされていましたが、仕事でミスを犯してしまい退職勧告を受けた事により気分が落ち込むようになってしまいました。 突然出社ができなくなり、精神科を受診。 抑うつ気分、意欲低下、食欲不振、不眠、 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの総支給額:約220万円 相談時の相談者様の状況 高校1年生の時うつ症状が現れ受診。うつ病と診断されました。定期的にうつ症状が現れるため都度治療を受けていました。 就職後も仕事が長続きせず職を転々としながら治療につとめていますが意欲低下、不眠、不安といった症状は改善せず、今後 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/主婦) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 遡及決定 : 5年間 約520万円 相談時の相談者様の状況 交通事故をきっかけとして手足のしびれと過呼吸が発生するようになりました。 その後不眠、不安、意欲低下、抑うつ気分が現れたため、精神科を受診。うつ病とパニック症害の診断をうけました。 現在は月2回ほど通院し、投薬と精神治療を受けていますが 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約500万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病 パニック障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及支給総額: 約500万円 相談時の相談者様の状況 夜、自宅にいる時に突然気持ちが悪くなり嘔吐の後、過呼吸、息切れ、動悸などの  パニック発作を起こしました。1ヶ月ほど入院し薬物療法・精神療法を受けました。 その後は通院治療を続けていますが抑うつ状態、パニック発作、強い不安恐怖 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>