MENU

精神疾患

 >> 双極性障害・社交不安障害で障害厚生年金2級を取得、年間約161万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:双極性感情障害・社交不安障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約335万円 相談時の相談者様の状況 メールにてお問い合わせいただいた後、ご夫婦で面談にお越しいただきました。 この方は仕事での過労から抑うつ状態となり、長年精神科にかかっていました。 長期間にわたり治療を継続していましたが、薬の副作用が出や 続きを読む >>

 >> ダウン症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:ダウン症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約267万円 相談時の相談者様の状況 20歳を迎えた息子さんのご相談のためお母様が来所されました。 ダウン症候群は心臓や消化器系などの内部疾患や発達障害、知的障害など様々な症状が伴います。 そのため診断書は何を取得したらいいか、何枚取得したらいいか市役所で説 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、総額417万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年遡及額:約417万円 相談時の相談者様の状況 相談者様は大学生の頃、人間関係のストレスからメンタルクリニックを受診しました。 以降10年以上通院されておりますが、病状は一進一退で就労不能な状態が続いていました。 心配したお父様が手続きを進められていましたが、初診の病院が廃院していたことや 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約101万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約260万円 相談時の相談者様の状況 ご本人のお母様からメールをいただき、後日無料相談会へご参加いただきました。 息子さんは中学で転校後、疲労感や不眠の症状があらわれ不登校となってしまったそうです。 その際に内科を受診しうつ病と診断。 その後、高校、大学へ 続きを読む >>

 >> 軽度精神発達遅滞・うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:軽度精神発達遅滞・うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約189万円 相談時の相談者様の状況 お母様が障害年金を申請されたのですが、不支給とされてしまったそうです。 再度チャレンジをしたいと当センターにご相談いただきました。 前回申請された書類のコピーを全て残しておられましたので拝見したのですが、医師 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約59万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/会社員:障害者雇用) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給月から更新月までの支給総額:約156万円 相談時の相談者様の状況 メールで相談いただき、後日面談にお越しいただきました。 この方は物心ついたときから周囲とコミュニケーションがうまくとれず苦しんでいたそうです。 ストレスが蓄積し精神的に不安定となり心療内 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:器質性統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約241万円 相談時の相談者様の状況 面談はお兄様が代理で来られました。 初診は17歳の時に3回ほど精神科を受診したけれど、証明が何もなくて困っている。 年金は殆ど納めていないため、納付要件を満たしていないので、どうしたら良いのだろうか、というご相談でし 続きを読む >>

 >> うつ病で障害厚生年金1級を取得、年間約153万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約765万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は幼少時より聴覚障害があり、既に20歳前障害の障害基礎年金1級を受給中でした。 今回、ご相談頂いたのは障害者雇用で就職後に発病したうつ病により、新たに障害年金を受給できるかについてでした。 通常、初回無料相談は 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 支給月から更新月までの支給総額:約503万円 相談時の相談者様の状況 お母様からご相談いただきました。 20歳を迎えたため障害年金の申請を考えておられました。 しかし、診断書を依頼する病院へはまだ1度しか受診したことがなく、日常生活状況をあまりお話できていないということを心配さ 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約180万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:躁うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約374万円 相談時の相談者様の状況 当センター所長の知人である社会保険労務士の方(一般的な労務管理を専門としている事務所)から、ご紹介された案件です。 長年うつ病を患うご主人様が自殺企図により入院中とのことで奥様からご相談を頂きました。 社会保険労務士であっても障害 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>