MENU

精神疾患

 >> 双極性障害、ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:双極性感情障害、注意欠陥多動障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額:約78万円 相談時の相談者様の状況 初回無料相談にはご本人様とお母様がご来所下さいました。 ご相談者様は幼少時より集団行動や対人関係の構築が苦手でした。 専門学校入学直後から対人ストレスが原因で自傷行為を繰り返すようになり病院を受診しまし 続きを読む >>

 >> うつ病・知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:うつ病・軽度精神遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 中学校時のクラス替えをきっかけに不登校となり、引きこもりの生活をするようになりました。 中学校卒業後も進学や就職をすることはなく、引きこもりの生活が続きました。 次第に抑うつ状態、不眠、不安感といった症状が現れるようになり、医療機関を受診。 うつ病と診断され 続きを読む >>

 >> ADDで障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:多動を伴わない注意欠陥障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 発達障害と診断された30代男性からご相談いただきました。 ご自身で手続きを進めようと年金事務所に通われ、初診の証明書である受診状況等証明書の取得をされておりました。 お一人で面談にお越しいただいたのですが、一見普通に受け答えができているように感じるもの 続きを読む >>

 >> うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人からお電話でご相談いただき、後日無料相談会へお越しいただきました。 結婚以来、長年家族間の悩みを抱えてうつ病を発症したそうです。 初診の病院で医師から家族の同席を求められたため、それ以降受診することが出来なくなり、数年間はどこの医療機関も受診しておられませんでした。 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害厚生3級を取得、さかのぼりで約300万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/会社員) 傷病名:反復性うつ病性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級(年間約60万円) 相談時の相談者様の状況 お母様からお電話をいただき、後日ご本人様にお越しいただきました。 面談の際にはすでに診断書を取得されておりました。 病歴・就労状況等申立書の作成が困難であるということでご依頼いただきました。 相談から請求までのサポート 診断書の内容確認か 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金1級を取得、年間約240万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 相談時の相談者様の状況 ご本人様からお電話をいただき、その後面談へお越しいただきました。 めまい、不眠、疲労感などにより仕事が長く続かず、転職を繰り返していました。 ご相談当時、勤めていらした工場の機械オペレーターも退職予定であり、無収入になってしまうことから経済的な不安が大きかったようです。 続きを読む >>

 >> 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様より代理相談いただきました。 当初はお母様が手続きを進めようと考えており、受診状況等証明書の取得、現在の診断書の作成依頼も済んでいました。 しかし認定日の病院にて診断書依頼をした際、医師から病歴就労状況等申立書を持ってきてほしいと頼まれ、どのように作ったら 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:双極Ⅱ型障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に置いてあったパンフレットを見てご連絡いただきました。 受験勉強をきっかけに精神的に不安定となり、医療機関を受診。 引きこもり状態となってしまったそうです。 その後はアルバイトを転々としましたがいずれも長続きせず、両親に援助をしてもらい生活していま 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 2年ほど前にご相談にお越しいただいていましたが、当時はご自分でお手続きを行う予定でした。 しかし、2年間で病状は悪化し、障害年金の請求は何も進んでいませんでした。 再び、ご相談にお越しいただき現在のご様子や手続きの進捗をヒヤリングしました。   相談から請求までのサ 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:反復性うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 初めにお母様から「障害年金の手続きをしたいけれど、20歳以降の年金を納めていない。 初診は10代の時だが病院に電話したら記録は残っていないと言われどうしたらいいのか」とお電話を頂きました。 お電話中に、当時日記は付けていましたか?と聞くと、お母様が日記を付けていて、そ 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>