精神疾患
>> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 入院中のご本人様に代わりお母様が相談に来所されました。 病状は非常に重く、入退院を繰り返していました。 相談から請求までのサポート 障害年金の手続き開始からスムーズに障害年金が認められました。 結果 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できま 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約200万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は長年技術職として勤務し多忙な日々を送っていましたが、出向先で仕事の内容や対人関係のストレスが蓄積し15年程前からうつ病を発症しました。 休職・復職を繰り返し何とか仕事を続けていましたが、体調が改善しないことから4年ほど前に退職。 奥様や幼いお子様達のために再就職 続きを読む >>
>> 審査請求(不服申立て)でうつ病で障害礎年金2級を取得、4年間の遡りが認められたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は長年うつ病を患い就労不能の状態であったため、ご自身で障害年金のお手続きをされました。 事後重症分については2級が認められましたが、初診日から1年6ヶ月認定日については程度不該当で不支給となりました。 審査請求(不服申立て)を希望されて当センターにご相談にいらっし 続きを読む >>
>> うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間約65万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 過去にご自身で手続きしようと主治医に相談をしたところ、まだ手続きをするタイミングではないと一旦は保留になったそうです。 その後、通院を継続されましたが、就労困難な状態が改善されないことから手続きを進めることになりました。 相談から請求までのサポート 初診から一貫して同じ病 続きを読む >>
>> うつ病(反復性うつ病)で障害基礎年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース
相談者 女性(30代/無職) 傷病名:反復性うつ病性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金3級 相談時の相談者様の状況 市役所で障害年金の相談をしたところ、納付要件を満たして手続きできることが判明。 しかしご病状により頻繁には外出できず、病院や市役所への往復も困難なため、お1人での手続きは困難と判断され相談いただきました。 小学生のお子さんと一緒に住んでいらっしゃいますが、寝込ん 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/障害者雇用で就労中) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご相談者様は幼少時より集団行動や整理整頓が苦手で、落ち着きがなく大きな怪我が多いお子さんでした。 就職後も接客の仕事がスムーズに出来ず、ミスを連発しては泣き出してしまうことが度々あったそうです。 その後、ストレスからリストカットを繰り返すようになり仕事 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害・ADHDで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、ADHD 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 ご本人様・お母様からご相談がありました。 障害年金の請求を行いたが、主治医が障害年金にご理解がなく困っておられました。 相談から請求までのサポート 現在のご病状、日常生活状況を的確に診断して頂くため診断書参考資料を作成しましたが、出来上がった 続きを読む >>
>> 自閉症スペクトラム障害、知的障害で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム障害、知的障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 19歳の息子様のご相談にお父様からご相談いただきました。 生まれつき重度の知的障害と診断されており、20歳になるタイミングで障害年金の申請ができるようにしたいというご希望がありました。 お父様は仕事が多忙であったため、ご依頼いただきました。 続きを読む >>
>> 広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/就労移行支援事業所に通所) 傷病名:広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所よりご紹介いただき、相談にお越しいただきました。 幼少期から人間関係で躓くことが多く、就労をしても周囲とのコミュニケーションが上手くいかず短期間で退職に至っていました。 現在就労移行支援事業所に通所していま 続きを読む >>
>> 妄想性障害で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約500万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:妄想性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 初回無料相談にはご主人様がご来所下さいました。 ご相談者様は15年程前からママ友との関係が上手く行かなくなり、様々な妄想が現れました。 ご主人様は環境を変えたり、病院受診に付き添うなど手を尽くしましたが、症状は改善しませんでした。 またご本人様に病識がなく、医療保護入 続きを読む >>