頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
相談者
男性(50代/無職)
傷病名:頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
相談時の相談者様の状況
就労移行支援事業所の勉強会にご参加いただいた後、個別相談を頂きました。
仕事中の事故で頸髄損傷と診断され、後縦靭帯骨化症であることも判明しました。
体全体の筋力が低下して、着替えや食事、階段の上り下りにもお困りの状態でした。
相談から請求までのサポート
長距離の移動ができないため、就労移行支援事業所に出張相談に行きました。
日常生活の細かな動作や状態を伺いました。
詳細を纏まとめた参考資料を作成し、診断書の依頼時に医師にお渡ししました。
また、病歴就労状況等申立書にも日常生活の状況を詳しくまとめました。
結果
頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「難病」「後縦靭帯骨化症・ 黄色靱帯骨化症」の記事一覧
- 脳アミロイドアンギオパチーで障害基礎年金1級を取得、年間約99万円を受給できたケース
- 慢性疲労症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 一般雇用で就労中だが筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金2級を取得、年間約200万円を受給できたケース
- シャルコー・マリー・トゥース病で障害基礎年金2級を取得、既に取得していたてんかんによる障害基礎年金2級と併合して、障害基礎年金1級、年間約97万円を受給できたケース
- 脊髄空洞症で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 頸椎後縦靭帯骨化症、頸髄損傷で障害厚生年金2級を取得、年間約114万円を受給できたケース
- 全身エリテマトーデスで障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金3級を障害厚生年金1級に額改定し、年間約210万円を受給できたケース
- 潰瘍性大腸炎で障害共済年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 筋ジストロフィーで障害厚生年金2級を取得、年間約137万円を受給できたケー
- パーキンソン病で障害厚生年金3級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース