脊髄空洞症で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース
相談者
女性(50代/無職)
傷病名:脊髄空洞症
決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 (年間約120万円受給)
相談時の相談者様の状況
遺伝性の難病により1年ほど前から歩行が出来なくなりました。
車いすでの生活になり、障害年金は1級に該当すると思いました。
ご家族様が障害年金の手続きをしていましたが、病歴が長く受診状況等証明書がとれないことやご家族様の体調不良もあり取得した診断書も有効期限が切れたまま放置している状態でした。
相談から請求までのサポート
受診状況等証明書は取得できませんでしたが、大学病院に前医からの紹介状が残っていたため初診日を証明することが出来ました。
再度、診断書を医師に書いて頂く時にはこれまでの経緯や診断書の重要点を事前にお伝えしました。
結果
脊髄空洞症で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「難病」「難病・その他」の記事一覧
- 脳アミロイドアンギオパチーで障害基礎年金1級を取得、年間約99万円を受給できたケース
- 慢性疲労症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 一般雇用で就労中だが筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金2級を取得、年間約200万円を受給できたケース
- シャルコー・マリー・トゥース病で障害基礎年金2級を取得、既に取得していたてんかんによる障害基礎年金2級と併合して、障害基礎年金1級、年間約97万円を受給できたケース
- 頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 頸椎後縦靭帯骨化症、頸髄損傷で障害厚生年金2級を取得、年間約114万円を受給できたケース
- 全身エリテマトーデスで障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金3級を障害厚生年金1級に額改定し、年間約210万円を受給できたケース
- 潰瘍性大腸炎で障害共済年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 筋ジストロフィーで障害厚生年金2級を取得、年間約137万円を受給できたケー
- パーキンソン病で障害厚生年金3級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース