全身エリテマトーデスで障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース
相談者
女性(40代/無職)
傷病名:全身エリテマトーデス
決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 (年間約98万円受給)
相談時の相談者様の状況
今から20年程前、手指の関節痛、肩関節痛があり近医外科を受診しました。
特に具体的な病名を告げられることはなかったそうですが、精査目的で総合病院を受診した結果、全身性エリテマトーデスと確定診断を受けたそうです。
発病から現在まで長期に渡って治療を繰り返してきましたが、病気による痛みや不快さなど、身体的なつらさだけでなく、精神的なつらさもあり、非常に苦しい状況が長期化しています。
相談から請求までのサポート
入院中でしたので、病院で面談をさせていただきました。
既に受診状況等証明書の取得と診断書の依頼は済んでいました。
出来上がった診断書を見ると、とても丁寧に記載されており日常生活が困難な状態が良くわかるものでした。
病歴就労状況等申立書には、長年に渡る治療の経過や日常生活についてを詳しく記載しました。
結果
全身エリテマトーデスで障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「難病」「難病・その他」の記事一覧
- 脳アミロイドアンギオパチーで障害基礎年金1級を取得、年間約99万円を受給できたケース
- 慢性疲労症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 一般雇用で就労中だが筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害厚生年金2級を取得、年間約200万円を受給できたケース
- シャルコー・マリー・トゥース病で障害基礎年金2級を取得、既に取得していたてんかんによる障害基礎年金2級と併合して、障害基礎年金1級、年間約97万円を受給できたケース
- 頸髄損傷・頚椎後縦靭帯骨化症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 脊髄空洞症で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース
- 頸椎後縦靭帯骨化症、頸髄損傷で障害厚生年金2級を取得、年間約114万円を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金3級を障害厚生年金1級に額改定し、年間約210万円を受給できたケース
- 潰瘍性大腸炎で障害共済年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース
- 筋ジストロフィーで障害厚生年金2級を取得、年間約137万円を受給できたケー
- パーキンソン病で障害厚生年金3級を取得、年間約78万円を受給できたケース
- 先天性疾患による直腸・膀胱機能障害(完全尿・便失禁)で障害基礎年金2級を取得、さかのぼりで約420万円を受給できたケース