MENU

国民年金

 >> 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(20代/無職) 傷病名:自閉症スペクトラム 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様より代理相談いただきました。 当初はお母様が手続きを進めようと考えており、受診状況等証明書の取得、現在の診断書の作成依頼も済んでいました。 しかし認定日の病院にて診断書依頼をした際、医師から病歴就労状況等申立書を持ってきてほしいと頼まれ、どのように作ったら 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:双極Ⅱ型障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 就労移行支援事業所に置いてあったパンフレットを見てご連絡いただきました。 受験勉強をきっかけに精神的に不安定となり、医療機関を受診。 引きこもり状態となってしまったそうです。 その後はアルバイトを転々としましたがいずれも長続きせず、両親に援助をしてもらい生活していま 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 2年ほど前にご相談にお越しいただいていましたが、当時はご自分でお手続きを行う予定でした。 しかし、2年間で病状は悪化し、障害年金の請求は何も進んでいませんでした。 再び、ご相談にお越しいただき現在のご様子や手続きの進捗をヒヤリングしました。   相談から請求までのサ 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:反復性うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 初めにお母様から「障害年金の手続きをしたいけれど、20歳以降の年金を納めていない。 初診は10代の時だが病院に電話したら記録は残っていないと言われどうしたらいいのか」とお電話を頂きました。 お電話中に、当時日記は付けていましたか?と聞くと、お母様が日記を付けていて、そ 続きを読む >>

 >> 右小眼球癒着性角膜白斑、左第一次硝子体過形成遺残で障害基礎年金1級を取得、年間約97万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:右小眼球癒着性角膜白斑、左第一次硝子体過形成遺残 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 先天性の視覚・視野障害があり、お電話にて問い合わせいただきました。 治療法がなく、長年経過観察を続けていました。 現在は障害者雇用で就労しており、配慮された環境下で働くことができています。 障害年金を申請できることを知り、相談い 続きを読む >>

 >> 人工透析(慢性腎不全)で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(50代/無職) 傷病名:人工透析(慢性腎不全) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 人工透析を受けることになり、インターネットで検索していたところ当センターのホームページをご覧になったそうです。 納付要件のことや細かい手続き内容について相談したいとのことでご連絡いただきました。   相談から請求までのサポート 納付要件の確認から当センタ 続きを読む >>

 >> 二分脊椎で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 出生児に二分脊椎、水頭症の診断を受け、シャント手術を受けました。 幼少期より排尿排便の自己管理のための指導や両足内反足のためのリハビリや歩行訓練を受けていたそうです。 養護学校を経て就職されましたが、数年前より両足の筋力の低下が著しく杖なしでの歩行が困難となったそうです。 相談から請求ま 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 障害基礎年金2級を受給していたが、更新で支給が停止されてしまいどのようにしたらいいか困っておられ、ご主人様がご相談に来所されました。 更新の際に提出した診断書を拝見したところ、実際の日常生活状況より軽い判定がされているようでした。 支給停止事由消滅届についてご説明し、現 続きを読む >>

 >> 躁うつ病で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:躁うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 お一人での外出が困難なためご主人様が休日である土曜日にご来所いただきました。 初めはご自身でお手続きをしようと年金事務所に2回程行ったそうです。 しかし、手続きが煩雑でご自身での手続きは難しいとご相談がありました。 また、ご担当医様が「社労士に依頼しなくても自分でで 続きを読む >>

 >> 障害、自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症、(重度)精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2級 相談時の相談者様の状況 初回無料相談にはお母様がいらっしゃいました。 お母様は息子さんが20歳になる前から障害年金制度について勉強されており、当初はご自身で申請される予定でした。 初回無料相談時には既に主治医の先生に作成頂いた診断書をご持参されており、内容を拝見いたしました。 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>