精神疾患
>> 知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
相談に来た時の状況 相談に来たのは申請をされる方のご両親でした。 当センターが毎月定期的に行っている、船橋市の勤労市民センターでの障害年金無料相談会に、おいでになりました。 相談時には、障害年金の申請をして欲しいというご子息の生活状況を記したレポートを持参くださいました。 詳細なレポートから、以下のことが分かりました。 ご子息の状態 ・動物虐待を繰り返し、行っている ・地震が来たり 続きを読む >>
>> 知的障害・自閉症・網膜色素変性症で障害基礎年金1級を取得、年間約96万円を受給できたケース
相談者 女性(20代/無職) 傷病名:知的障害、自閉症、網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 年間支給額: 約96万円 相談時の相談者様の状況 幼児期から言葉を覚えるのが遅く、物事へのこだわりがあり周囲に溶け込むことができませんでした。 小学校、中学校は普通学級に通いますが、いじめにあい不登校になってしまいます。 児童相談所に相談した結果療育手帳を交付され養護学 続きを読む >>
>> 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間約80万円を受給したケース
相談者 男性(20代)/無職 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2級 支給月から更新月までの総支給額:年間受給額:80万円 5年遡及合計額:400万円 相談時の相談者様の状況 ご本人は外出不可能のため、父親と面談し状況をお聞きしました。 高校二年生くらいのころから学校へ行けなくなり、その頃から周りの咳払いやくしゃみが気になり、電車に乗れず、人混みに入っていけな 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約60万円を受給できたケース
相談者 男性(20代/会社員) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年間支給額: 約60万円 相談時の相談者様の状況 会社に就職後業務のストレスにより不安、うつ、情緒不安定といった症状が現れ 軽いうつ状態と診断されました。その後上司との折り合いが悪くなりうつ症状が悪化。 双極性感情障害と診断され週1回通院治療を続けました。 症状は改善せず就労が難しくなり自殺未遂 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約170万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/元会社員) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約470万円 相談時の相談者様の状況 突然不潔恐怖と数字へのこだわりが発生し、次第に抑うつ状態、不安感焦燥感、強迫観念といった症状も現れ始めました。症状が治まらないため心療内科を受診。 体調の波があり投薬治療を受けましたが症状は改善せず幾度かの休職の後退職 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間約77万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの支給総額: 約150万円 相談時の相談者様の状況 子供が2歳のとき夜泣きがひどく夫からの協力も得られず次第に無気力になってしまいました。 異常を感じた母に連れられ精神科を受診。 うつ病と診断され投薬治療をおこないます。 薬に頼りすぎてしまい、量がふえるごとに気分の落ち 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、総額440万円を受給できたケース
相談者 女性(50代/主婦) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 5年訴求支給額: 約440万円 相談時の相談者様の状況 体のしびれ、動悸といった症状があり、内科を受診するも改善しないため精神科を受診。不安神経症と診断されました。 体は重いが気分は高揚、気分は重いが行動的といった状態でした。 家庭問題より症状がますます悪化してしまい入院。 退院後は薬の副 続きを読む >>
>> 双極性障害・現在中等度うつ病エピソードで障害基礎年金2級を取得、総額約300万円を受給できたケース
相談者 男性(50代/無職) 傷病名:双極性障害・現在中等症うつ病エピソード 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 3年半遡求額:約300万円 相談時の相談者様の状況 自営の仕事の業績が悪化し、事業を閉鎖したことにより不眠、抑うつ症状が現れ始めました。 感情の抑制が効かず些細なことで苛立ってしまう為助けを求めるように心療内科を受診。 投薬治療を受けますが、不安と抑うつ症状は改善 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金3級を取得、年間約95万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金 3級 相談時のご相談者様の状況 過労から不眠、判断力低下、意欲低下といった症状が発生した為、双極性感情障害と診断されました。会社を休職し投薬治療を続けましたが症状は改善しませんでした。 その後無理をしながら仕事を続けていくうちに自殺願望が現われ入院治療を要するようになってしまいました。現在は休 続きを読む >>
>> 双極性障害で障害厚生年金3級を取得、年間約60万円を受給できたケース
相談者 男性(40代/無職) 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年間支給額: 約60万円 相談時の相談者様の状況 集中力が落ち、仕事でのミスが増え気分が落ち込むなどの症状が現れました。 精神科を受診し、うつ病を診断されますが、些細なことでケラケラ笑ってしまうなどの躁状態も出現したため双極性感情障害に病名が変更。 現在も通院し、投薬治療をつづけていらっ 続きを読む >>