MENU

精神疾患

 >> 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間約115万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 自分を批判・攻撃する声が聞こえる、窓から外に向かって叫ぶなどの異常行動が日常的に見られていました。 通院時以外の外出は困難であり、他人とのコミュニケーションは取れませんでした。 現在も多動多弁、幻聴や攻撃的な妄想があり今後さらなる悪化が予測される状況です。 治療・通院 続きを読む >>

 >> 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約150万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:双極性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 ご本人様からお電話いただき、後日面談となりました。 ご自身で年金事務所へ行き、受診状況等証明書を取得しましたが、病歴就労状況等申立書を作成出来そうにないということでご依頼いただきました。 不眠や食欲低下などの症状が長期化していることで心身ともにつらい状況のようでした。 続きを読む >>

 >> うつ病(反復性うつ病)で障害厚生年金1級を取得、年間約170万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/無職) 傷病名:反復性うつ病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 相談時の相談者様の状況 仕事で連日夜中まで残業が続き、不眠の症状からうつ病を発症。次第に悪化し、終日臥床しているような状況でした。 その後、入退院を繰り返しながら治療に取り組まれていました。 当初はご自身で認定日請求の手続きを進めておられましたが、病歴就労状況等申立書がどうしても書けず、悩ん 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 障害基礎年金2級を受給していたが、更新で支給が停止されてしまいどのようにしたらいいか困っておられ、ご主人様がご相談に来所されました。 更新の際に提出した診断書を拝見したところ、実際の日常生活状況より軽い判定がされているようでした。 支給停止事由消滅届についてご説明し、現 続きを読む >>

 >> 躁うつ病で障害基礎年金1級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:躁うつ病 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 相談時の相談者様の状況 お一人での外出が困難なためご主人様が休日である土曜日にご来所いただきました。 初めはご自身でお手続きをしようと年金事務所に2回程行ったそうです。 しかし、手続きが煩雑でご自身での手続きは難しいとご相談がありました。 また、ご担当医様が「社労士に依頼しなくても自分でで 続きを読む >>

 >> ADHD・広汎性発達障害で障害厚生3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 相談時の相談者様の状況 就労支援施設に通所中のご本人様からお電話をいただきました。 就労支援施設の勉強会にて障害年金を知り、直接お話を聞きたいということで面談へお越しいただきました。 体調不良から仕事に行けなくなり退職をし、自宅に引きこもる生活が続き、外出は一切できないような状態でした。 続きを読む >>

 >> 気分変調症・解離性障害で障害厚生年金2級を取得、年間約106万円を受給できたケース

相談者 女性(40代/無職) 傷病名:気分変調症・解離性障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級、 相談時の相談者様の状況 通院先の病院で当センターのチラシをご覧になりご相談にいらっしゃいました。 以前、別のご病気で障害年金の申請準備を進められたところ、書類が揃えられず申請を断念されたことがあったそうです。 今回の障害年金申請については医師や市役所の福祉担当者からのアドバイスも 続きを読む >>

 >> 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を取得、年間約120万円を受給できたケース

相談者 男性(30代/無職) 傷病名:広汎性発達障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 幼少の頃から人とコミュニケーションを取ることが苦手で友人はほとんどいませんでした。 就職してからも場違いな言動で周りとトラブルをおこすことが多く、上司から罵倒されたことをきっかけに不眠、不安と言った症状が現れるように。 うつ病と診断され治療を受けましたが薬の多量摂取 続きを読む >>

 >> 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間約100万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 相談時の相談者様の状況 お母様の代理相談で事務代行を承りました。 当初、うつ病で入院中のお父様に関するご相談を受けている過程でご相談者様も統合失調症を発症されているというお話が出てきました。 ご相談者様が障害者雇用でお仕事をされていることから、お母様は障害年金には該当しないと思っていたよ 続きを読む >>

 >> 障害、自閉症で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/無職) 傷病名:自閉症、(重度)精神発達遅滞 決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2級 相談時の相談者様の状況 初回無料相談にはお母様がいらっしゃいました。 お母様は息子さんが20歳になる前から障害年金制度について勉強されており、当初はご自身で申請される予定でした。 初回無料相談時には既に主治医の先生に作成頂いた診断書をご持参されており、内容を拝見いたしました。 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>