MENU

その他

 >> 糖尿病壊疽で障害厚生年金2級を取得、年間約137万円を受給できたケース

相談時の相談者様の状況 糖尿病の治療を続けていましたが、一向に良くならず1年程前に右足が糖尿病で壊疽し膝下15㎝を切断しました。 障害年金のお手続きをしようと、ご自身で年金事務所に出向き専用書式を貰ったり初診日の内科に書類依頼の問い合わせをしました。 しかし、内科からカルテが無いので書類を書けないと断られてしまい初診日の証明ができず途方に暮れていました。 また、足を切断して歩行が大変な身体 続きを読む >>

 >> 慢性疲労症候群で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 女性(30代/無職) 傷病名:慢性疲労症候群 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 (年間約78万円受給) 相談時の相談者様の状況 仕事中のケガが原因で倦怠感と脱力感が出現しました。 次第に生活や仕事にも支障を来して仕事は辞めることになりました。 かかりつけの病院に相談したところ、慢性疲労症候群と診断されました。 相談から請求までのサポート 倦怠感や脱力感、疲労等から 続きを読む >>

 >> 右手指欠損で障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース

相談者 男性(20代/障害者雇用) 傷病名:右手指欠損 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 相談時の相談者様の状況 生まれつき右手の指5指を欠損していました。 小中高大学に卒業し、同級生とも何ら変わらず学生生活を送りました。 障害年金のことを20歳過ぎてから知りましたが、障害認定日(20歳のお誕生日前日)には病院に受診していませんでしたが、遡及請求ができないものかとご相談いただ 続きを読む >>

 >> 1型糖尿病で障害厚生年金3級を取得、さかのぼりで約345万円を受給できたケース

相談者 男性(40代/会社員) 傷病名:1型糖尿病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 (年間約69万円受給) 相談時の相談者様の状況 20代の頃に1型糖尿病を発症して以来、インスリン投与を続けてきました。 仕事中にも低血糖で体調を崩すこともあり、長年無理のない範囲での仕事と日常生活を送っていました。 インターネットで、1型糖尿病で障害年金の受給ができることを知り、ご相談頂きま 続きを読む >>

 >> 放射線性腰神経叢障害で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース

相談者 女性(50代/会社員) 傷病名:放射線性腰神経叢障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級   相談時の相談者様の状況 以前お手続きしたお客様のご家族様からご紹介頂き、ご相談頂きました。 子宮がんの放射線治療が原因で足のしびれが残り、放射線治療から15年が経ってから歩行障害が出ました。 歩行には杖が欠かせず、遠出ができないことから最寄り駅近くでの出張面談をさせて頂きまし 続きを読む >>